トップへ

マクラーレン・ホンダ密着:ほぼトラブルフリーの3日目。会見で浮き彫りになった“文化の違い”

2017年03月02日 16:02  AUTOSPORT web

AUTOSPORT web

フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダMCL32)
マクラーレン・ホンダはテスト3日目になってようやく、ほぼトラブルフリーで1日を終えた。その日の午後、まだフェルナンド・アロンソが周回を重ねている最中に行なわれたチームの定例会見では、ホンダF1の長谷川祐介総責任者に向かって厳しい質問が矢継ぎ早に飛んだ。

 多くは昨日のトラブルの原因と、今後の対処を訊くものだったが、現時点では何もわかっていないだけに、「今は対処のしようがありません。同仕様のパワーユニットを使い続けるだけです」と答えるのみだった。

 また、日本と欧州の“文化の違い”も、浮き彫りになった。ここまで満足に走れていないふたりのドライバーに対し「すまなく思う」という意味で、長谷川総責任者は「I feel sorry」とコメントした。

 しかし、ヨーロッパ社会でこう言った場合、「私が全面的に悪かった」というニュアンスを含む。案の定と言うべきか、海外のF1サイトではこの発言が見出しになっていた。

「ホンダは過去2年の参戦で、充分技術的な蓄積をしてきたはず。なのに3年目の今年もいきなりトラブルが頻発するのは、どうしたわけか」という質問もあった。

 会見では質問者の真意がうまく伝わらなかったようで、後で改めて長谷川総責任者に尋ねてみた。「トラブルが出ないのが、もちろん理想的です。しかしホンダは今季、かなり攻めた開発をしています。なので(トラブルの発生は)ある程度覚悟の上です」と述べた。

 “攻めた開発”とは、具体的にどんな内容なのだろう。長谷川総責任者は「どこまで公表していいのか、まだ迷っているんですが」と前置きしつつ、「一番大きいのは、ターボを下げたことですね。レイアウトを変えて、重心を下げました」と、明かしてくれた。

 ホンダ製パワーユニットのレイアウトは2016年まで、V6エンジンのVバンクの中にタービンとコンプレッサーを収めるスプリットターボ方式を採用していた。

 去年からはターボ径を大きくし、エネルギー回生効率を向上させたが、Vバンク内にあることは同じだった。それが今年はバンクから出すことで、大きく重心を下げたというのだ。

「ものすごく下がってます。それが一番大きな変更ですね。よくできたと思います」。センチメートル単位で下げたのかと訊くと、「そうです」と言明した。ミリ単位の変更さえ困難を極めるF1の世界では、確かにものすごい変更である。

 本格的にパフォーマンスを追求する来週からの合同テスト2回目で、その効果のほどが確認できそうだ。