トップへ

電気グルーヴのしゃべり散らしはやはり面白いーー兵庫慎司が映画副音声上映会をレポート

2017年03月02日 13:02  リアルサウンド

リアルサウンド

電気グルーヴ。

 2月24日に新宿バルト9で、電気グルーヴの映像作品、『”人間も動物”ツアーパンダ2013』『DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧-』『お母さん、僕たち映画になったよ。2016/03/09 Zepp Tokyo』の3本が、副音声バージョンで、6時間にわたり上映された。


 1本目は2013年8月にリリースされたものと同内容だが、2本目の副音声はリリースのバージョンとは違う「ほぼノーカットver.」、3本目は3月1日リリースのニューアルバム『TROPICAL LOVE』の完全生産限定盤(映像コード)と初回限定盤(DVD)で観られるもので、つまりこの日が初出し。3月1日リリースの4年ぶりのニューアルバム『TROPICAL LOVE』の盛り上げ活動の一環として、企画されたものと思われる。


 電気グルーヴの映像作品の副音声=石野卓球とピエール瀧が、ゲスト(昔ならKAGAMIだし今ならagraph牛尾憲輔)を参加させたりしつつ思いつくまましゃべり散らしていくあれ、超面白い。


 というのは、電気ファンの常識である。そもそもしゃべりのおもしろさは電気グルーヴの大きな魅力のひとつであって、90年代にニッポン放送『オールナイトニッポン』やTBSラジオ『Ups』で全国の少年少女の価値観をあらぬ方向へねじ曲げ、その後の人生に多大な影響を与えたことはよく知られていますね。


  少年少女だけじゃないか。『オールナイトニッポン』当時、私は社会人になりたてだったのですが、飲んでいても「今日火曜だからお先に」と、電気のラジオを聴くために先に帰ったりしていたので。


 現在、そんな電気のふたりのしゃべりを聴けるのは、リリース時期のプロモーションでラジオに出演する時と、ライブのMCくらいに限られる。よって副音声のトーク聴きたさに電気の映像作品を買っているファンも、かなりいると思われる。というか、いる。名古屋在住の電気ファンの知人のクルマに乗せてもらったら、カーステに電気のライブDVDが入りっぱなしになっていて、「運転してんだから観れないじゃん」と言ったら「いつも副音声を聴いてるんです」と返されて愕然とした経験が、私にはあります。


 しかし。副音声のオールナイト上映って。こんなイベントに足を運ぶような濃いファンは、きっと映像作品を買っているだろう。「映画館の大画面で観たい」ならまだわかるが、「爆音で聴きたい」は無理だし、副音声がメインなので。で、3本目はここが初出しとはいえ、来週アルバムの完全生産限定盤か初回限定盤を買えば入手できるわけで、つまり2本目の副音声が「ほぼノーカットver.」であることだけなのではないか、この上映の売りになるのは。


 どうなの? 人来んの? これ、一見コアなファンのためのイベントに思えるけど、逆に「コアなファンであればあるほど行かなくていい」なものになってない? 普通に「爆音上映」とかの方が、まだ引きがあったんじゃない?


と、やや心配になりながら足を運んだのだが。


 満員でした。で、上映開始時刻の22時30分に間に合わなくて遅れて来た人はそこそこいたけど、途中で帰って行った人はほんの数人でした、私の見た限りでは。


 電気ファン、どうかしてる。と、改めて思った。あ、さすがに、深い時間になると睡魔に負けていく人は、何人かいらっしゃいましたが。無理もないと思う。見たところ、今日も普通に働いてからここに来たと思われる、社会人がほとんどだったので。私も同じくだったので、最後まで起きておくために、観ながらアルコールを摂るのはやめました。


 1本目の『人間も動物 ツアーパンダ2013』、もちろん家にDVDはあるが、観たの久々だったもんで、「あ、こんなにまじめな話してたっけ」と、ちょっと意外だった。途中からagraph牛尾も加わるのだが、映像を観ながら、この曲はマルチが残ってなくて作り直したとか、この曲は当時のディレクターがケチって48トラックじゃなくて32トラックで録音してるからあとで大変だったとか、まりんがこのアルバムのアートワークは手がけた、アルバム制作が押したおかげでアルバムとツアーのデザインを統一できた、というような、トラックやライブに関する裏話が意外と多い。


 満員のお客さんも僕と同じことを感じたようで、「わはは」モードよりも「へーえ」モードで話に聴き入っている人が多い。とはいえ、笑い声が上がるような話もいっぱい出て来るわけだが。


 個人的には、『DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧-』の時に石野卓球が「かまいたち」を間違えて「COLOR」と言っていたが、この『人間も動物 ツアーパンダ2013』ではちゃんと「かまいたち」と言っていることに、改めて気づくことができたのが収穫でした。どちらも80年代後期~90年代に活躍した、関西のV系バンドです。


0時42分に終了、15分の休憩が入る。1本目の終了寸前に、2本目『DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧-』の監督、大根仁が到着。飯田橋ギンレイホールの大根作品オールナイト上映でトークイベントを終えて駆けつけたそうです。私の隣の席に到着してあたりを見回すなり「……すごいね、これ」。私もそう思います。


 2本目『DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧-』が始まるやいなや、笑い声の上がる頻度とそのボリュームがぐっと上がる。


 副音声が電気のふたりと大根監督、つまり電気的にいじりがいのある人が一緒にいること、最初からエンジンかかった状態であること(基本的に電気の副音声って飲みながら録っているので、後半に進むにつれテンションが上がっていくことが多いのだが、もしかしたらこの時は録る前から飲んでいたのかも、と思った)、そしてまりんやCMJKやスタッフ等の関係者が次々と出て来る、つまり卓球がアレコレ言う対象に事欠かない映画であることが、おそらくその理由。あと、過去の自分たちがどんどん映し出されるので、その意味でもコメントを入れやすかったのだろう。


 とにかく爆笑に次ぐ爆笑だったし、当時のことをふり返る貴重な話もいっぱい聴けた……ってまあそれは家にあるやつを再生すれば聴けるんだけど。
電気の副音声の場合、カット部分が長すぎて「ピー」では補いきれない、とスタッフが判断した場合、音が全部消されて、不自然に誰もしゃべってない状態が続くことが、ままある。1本目よりは少なかったが、2本目でもやはりあった。ある箇所では隣の大根監督、「あれ、なんでここ消したんだろう? べつに大丈夫なのに」と漏らしておられたが、この映画のインタビューをお手伝いした関係で編集途中のものを見せてもらったら、その段階では「こんなの使えるわけないでしょ」と僕でも言いたくなるシーンを平気で入れていた人なので、信用できません。


 上映終了の時、1本よりもさらに大きな拍手が起きた。というのも含めて、この日の客席のピークは、1時すぎから2時58分まで続いたこの映画だったと言える。


 というのもですね。10分の休憩をはさんで『お母さん、僕たち映画になったよ。2016/03/09 Zepp Tokyo』が始まり、しばらくそれを観て「飯田橋の劇場に戻るね」と大根監督が去ったあたり頃になると、2本目で笑いすぎたことによる肉体的疲労も大きいし、さすがにもうこの時間だし……というわけで、脱落する人がちょこちょこ出始めたのだ。


 右斜め後ろからイビキがきこえる。逆の方向をふり返ると、目を閉じているのが2~3人。やっぱそうかあ、そりゃそうなるよなあ……と、深夜放送のラジオを楽しみに待っていたのに途中で寝ちゃって「どんなにおもしろくても寝る時は寝る」ということを学んだ中学の頃を思い出す。が、「これもうけっこうな人数が寝ちゃってるかもなあ」とか思っていたら、卓球がおもしろいことを言うとドッと笑いが起きて「あ、起きてんじゃん!」とわかったりもした。


 とにかく。この時間になると、起きている人も眠気と戦っている人も睡魔に負けた人も含めて、妙な連帯感というか、フェス感というか、そんなような不思議な空気が生まれていた、場内に。「みんなでこの特殊な時間を共有しているんだ」という高揚感と、「これをわざわざ夜通し観に来る時点で我々はみんな同じうような人種だ」という共犯者意識と、「なんでわざわざ来て、夜通し起きてるんだ? ほとんど家で観れるもんなのに。なんなんだ俺は」という自嘲の気持ち、その3つが入り混じったような、曰く言い難い感じ。


 その3本目の副音声でネタにされていた「キューンのスタッフ」曰く「レイヴでしたね!」だそうです。そうかもしれません。


 上映が終わり、「TROPICAL LOVE」のMVが流れ、4時45分に終了。みなさんほんのりと笑顔、しかしあきらかに疲れも表情にじませながら、ゾロゾロと立ち上がってロビーへ出て行く。


 この雰囲気、前にも知っている気がする。…………思い出した。2009年7月11日リキッドルームの、電気グルーヴ 結成20周年ライブ。しゃべりが長くて長くて3時間50分に及んだこのライブ、アンコール1回終わったあと、お客さん、マジで誰ひとりダブル・アンコールを求める拍手をせず、みんな粛々と出口へ向かって行ったあの時、これとおんなじ空気感でした。


 余談ですが、そのライブの前説で、私、初めてハリウッドザコシショウのネタを観ました。石野さんのお気に入りで、呼んだそうです。古畑任三郎とかやっていたので基本的には今と変わらぬ芸風だったけど、まったくウケず、後のMCで石野さん、「おまえらわかんないの? バカじゃねえの?」とお客さん一同を罵倒しておられました。


 そうだ、その日のレポ書いたわ、俺。よろしければどうぞ。こちら(http://ro69.jp/live/detail/22632)です。(兵庫慎司)