2017年03月01日 20:03 弁護士ドットコム
ベストセラー『バカの壁』(2003年、新潮社)などで知られる解剖学者の養老孟司氏が3月1日、法務省矯正局を通じ、全国52カ所の少年院に著書『バカなおとなにならない脳』(2011年、イースト・プレス)を1冊ずつ寄贈した。
【関連記事:帰る家ない「非行少年」を雇い続ける「職親」社長「きっかけさえあれば人は変われる】
小・中・高校生から寄せられた50の質問に、養老氏が平易な言葉で答えるという内容で、2005年に理論社から出版。その後、2011年に復刊された。
表題の「バカなおとなにならないためには?」に対する養老氏の答えは、「からだを使うこと」だ。養老氏は、現代社会は情報処理ばかりで脳のバランスが崩れているとして、脳とからだの密接なつながりを解説している。
寄贈の話を持ちかけたのは、少年院の出身者らを積極的に採用している、とび職の会社セリエコーポレーション(横須賀市)の岡本昌宏社長。「子どもたちには、手に職があれば、食べていけると話しています。『肉体労働の重要さ』という点で、養老先生と同じ考えだったんです。意外かも知れませんが、少年院には本を読む子が多いんですよ」
望むと望まざるとにかかわらず、少年院出身者の仕事は、肉体労働が多い。だからこそ、岡村社長は「からだを使って働くことにポジティブな印象を持ってほしい」と思ったという。
著者の養老氏自身は、少年院の子どもたちに対し、「難しい年頃で、はみ出す人がいるのは当たり前」という考え。
「我々は、運良く何も起こさず、その年代を通り過ぎることができただけ。まともに見えて、そうじゃない社会人はいくらでもいる。社会が(少年院という)『目に見える線』を引いているだけなんですよ」
一方で、彼らに対する社会の目は厳しい。養老氏は、「からだを使うことで身に付くものがある。働きながら、自分を育ててほしいですね」と、少年院の子どもたちにエールを贈っていた。
(弁護士ドットコムニュース)