トップへ

Eccy新アルバム、日本のヒップホップ・シーンのメルクマールとなるか? 小野島大の新譜8選

2017年02月27日 01:32  リアルサウンド

リアルサウンド

Eccy『Narrative Sound Approach』

 前回シングルを紹介した東京在住のトラックメイカーEccyの7年ぶりニュー・アルバム『Narrative Sound Approach』(KiliKiliVilla)が、期待を遙かに上回る素晴らしい作品になりました。早くも今年度のベスト・アルバムの有力候補の誕生です。


動画、視聴はこちらから。


 ここ数年派手めのクラブ向けダンス・トラックや、攻撃的なエレクトロニカを作っていたEccyが、彼本来のメランコリックで優美な叙情を取り戻し、スピリチュアルで深遠な内面性を感じさせる作品を作りました。透明感のある美しく広がりのあるサウンド・プロダクションも、Shing02やあるぱちかぶとらの参加したボーカル・トラック5曲とインスト6曲が交互に登場するアルバムの構成も完璧で、Eccy自身にとっても、また日本のヒップホップ・シーンにとっても、これはメルクマールとなる作品ではないでしょうか。発売中。


 2014年現地リリースのアルバムながら、長い間入手困難な状況が続き、最近になってようやく日本盤化され、ひそかな話題になっているのが、エミネ・ジョメルト(Emine Cömert)の『Horon』(calentito)。


 トルコの黒海沿岸の民俗音楽ホロンの女性歌手のソロ・アルバムです。ミュージック・ビデオをご覧になっていただければわかる通り、民俗衣装を着た女性たちがラインダンスのように奇妙なステップを踏む、時代から取り残されたような素朴な民俗舞踏音楽ですが、リカルド・ヴィラロボスなど南米あたりのミニマル・テクノに通じる強烈にヒプノティックでトランシーな、いわば辺境ミニマル・フォークロアとでも言うべきユニークなダンス・ミュージックとなっています。ケメンチェという弦楽器と、ドタドタと速いテンポの変拍子を打ち付ける両面太鼓ダウルのみをバックに歌うエミネ嬢のボーカルも味。これはもう、絶対にフジロックのフィールド・オブ・へブン案件ですね。発売中。


 テキサス出身、シアトル在住のルシーン(Lusine)ことジェフ・マックルウェインの『Sensorimotor』(Ghostly International/PLANCHA)。 90年代の終わりからL'usine、Lusine Iclなどさまざまな名義で活動する多作家ですが、Lucine名義としては4年ぶりの新作です。初期のころは割合にこじんまりとまとまったオーソドックスなIDMだった記憶がありますが、やがてハウスやアンビエント、ジャズ、R&B、ダウンテンポ・エレクトロニカなどさまざまな要素を複合したメランコリックでドリーミーなサウンドを展開するようになりました。今作もティコ、ゴールド・パンダ、シゲト、マシュー・ディアらを要する精鋭レーベル<Ghostly International>らしいスタイリッシュでロマンティックで美しい電子音楽の傑作です。3月3日発売。


 UKの宅録女子ケリー・リー・オーウェンスのファースト・アルバム『Kelly Lee Owens』(Smalltown Supersound/calentito)。 ダニエル・エイブリーの傑作『Drone Logic』にフィーチャリングされて注目された人で、海外ではビョークが引き合いに出されてますが、もっとダークで内省的でインドアなムードは、個人的にはポーティスヘッドがチルウェイヴ~ドリーム・ポップをやってるような印象を受けました。曲調は多彩でサウンドのアイディアも豊富。かなりの才能と見ました。3月15日発売。


 UKのダブ・マスター/ノイズ・テロリストのエイドリアン・シャーウッドと、ブリストルのダブステップ~ベース・ミュージックの若き総帥ピンチによるシャーウッド&ピンチ(Sherwood & Pinch)の2年ぶりの2作目『Man Vs. Sofa』(On-U Sound/Tectonic/Beat Records)。前作と比べ、リズムが多彩になり音楽面でも多様化、音響面でもノイジーさが減り空間的な広がりを感じさせるようになりました。もちろんピンチらしいエキセントリックなビート感覚と、エイドリアン一流の切り裂くようなダブワイズが交錯するディープな重低音アートという基本線はそのままに、シャーウッドによれば「より瞑想的でサイケデリック」な超一級の音響アートとなっています。なかでも坂本龍一「戦場のメリークリスマス」のカバーは聞き物。シャーウッドがプロデュースしたマーク・スチュワートのソロ・アルバム『Mark Stewart』(1987年)での、デヴィッド・シルヴィアンの「禁じられた色彩」のカバーと聴き比べるのも一興でしょう。これはぜひハイレゾで堪能したいところ。


 ジ・インターネットのSydのソロ・アルバム『Fin』(Columbia Records)。オーガニックなバンド・サウンドを旨とするジ・インターネットよりも密室的で内省的なエレクトロニックR&Bですが、ビロードのようになめらかな音像の中にヒリヒリするような刺激が潜んでいて、実に官能的で美しい。メロディ・ラインに70年代のニュー・ソウルに通じる大らかさがあるのも個人的なツボでした。最近ではサンファの『Process』と並ぶ出色の傑作です。発売中。


 そのSydや<TDE>(ケンドリック・ラマー所属の気鋭のレーベル)のSZAもゲスト参加したKingdomことイーズラ・ルービンのデビュー・アルバム『Tears in the Club』(Fade To Mind)。LAを拠点とするプロデューサーですが、無機質でマシーナリーなダブステップと官能的なハウス・ミュージックと今様のメランコリックなエレクトロニックR&Bが微妙なバランスで同居するような、荒々しさと洗練、温かさと冷たさが混ざり合ったようなハイブリッドな感覚が刺激的です。発売中。


 最後に。昨年本サイトでも先行インタビュー(http://realsound.jp/2016/09/post-9149.html)を掲載したジェフ・ミルズ(Jeff Mills)の新作『Planets』(UMAA)がようやく完成しました。


 タイトル通り「宇宙」をテーマに、最新の科学データをもとに制作されたという大作で、ポルトガルのオーケストラと共演したアルバム。ジェフが長年手がけてきたテクノとクラシックの融合の集大成となる壮大な作品です。とりわけ注目は5.1chサラウンド・ハイレゾ音声を収録したブルーレイ・ディスク同梱版でしょう。これをしょぼいオーディオで蚊の鳴くような小音量で聴いても真価は伝わらないわけで、できうる限り良いオーディオで、空間を揺るがすような大音量で聴くとものすごい感動があります。そのダイナミック・レンジの広い優秀録音はオーディオマニアも要注目ですね。発売中。


 ではまた次回。(文=小野島大)