同じ大学を出たのに、久々に会ったら年収の差が歴然としていた。
同期で入社した仲間が、いつのまにかプロジェクトリーダーに抜擢され、社内の存在感が増していたetc……。
能力はほぼ一緒で、スタートラインも同じ。なのに、なぜこうも「差」が生まれてしまうのか?こんな悔しい思いを抱えている人は、きっと少なくないはずです。
一流メイクアップアーティストとしてこれまで10万人以上の「顔」を見てきた経験を持ち、ビューティープロデューサーとして活躍する及川尚輔さんは、「自分の人生はもっとうまくいくはずなのに」と悶々としている人は「人を見抜く力」が足りないからだ、と指摘します。
■顔は情報の宝庫!初対面の相手はココを見よ!
「人を見た目で判断してはいけません」――私たちは、小さいころからそのように言われて育ってきました。確かに、“見た目”では断定してしまってはいろんなチャンスを逸したり、人間関係に深みが出ないものかもしれません。
しかし、及川さんは「顔」に限っていえば、「情報の宝庫」であり、「人を“顔”で判断しなさい!」とまで言っています。会って瞬時にその人の性質がわかれば、その人にぴったりなトークや接し方を講じることができ、一気に距離が縮まるというわけです。
及川さんの著書『顔を見れば9割わかる』(アスコム刊)では、及川さんの独自の統計学から編み出された「人の見抜き方」が、わかりやすく記されています。
たとえば、人と会って話すとき、最初にその人の顔のどこを見ますか?
及川さんは「まず、輪郭を見なさい」と言います。個性が如実に出る目や鼻、口元でもなく、なぜ「輪郭」なのでしょうか?
「女性はメイクで目や鼻、口元の印象を演出できますよね。メイクをしない男性であっても、表情やしぐさで印象を変えることができます。でも、輪郭だけは正直です。輪郭は基本的に遺伝の要素が大きいですが、よほど太ったりやつれていたりしない限り、印象操作がしづらいパーツ。その人のパーソナリティの根幹は、ほぼ輪郭でわかります」(及川さん)
その輪郭は大きく分けると「卵型タイプ」「丸型タイプ」「逆三角形タイプ」「四角形タイプ」「面長タイプ」の5パターン。
「卵型タイプ」……温厚で協調性はあるが保守的。
「丸型タイプ」……ポジティブ思考でクリエイティブだが、気分屋。
「逆三角形タイプ」……計画性があるが、損得勘定で動き、冷たい。
「四角形タイプ」……バイタリティと決断力があるが、頑固。
「面長タイプ」……感情が安定しているが、何事にも慎重で創造性に欠ける。
「表情やしぐさはいくらでも嘘をつけます。だからこそ、顔に出ている情報を読み取ることが大事」と及川さんは言います。
俳優でなくても、状況に応じて意識的に表情やしぐさを変える術(すべ)を社会生活の間に身に付けているものです。人と会う前、「あの人は石橋を叩いて渡るタイプだから」とか「損得勘定で動くタイプだから」と第三者から情報をもらっていたら、どんな接し方をしようか心構えができるのと同様に、まず輪郭の形でその人の基本的な性質がわかってしまえば、気持ちに余裕が生まれてくると思いませんか?
あまりの的確な分析ぶりに「人間スキャナー」の異名を持つ及川さん。『顔を見れば9割わかる』には、「表情やしぐさを探っていかずとも、顔を見ただけで瞬時にその人を見抜ける」という究極のコミュニケーションスキルが明かされています。
どんな人と会うか直前までわからない営業職の方や接客業の方には、ぜひ身に付けてほしいスキル。また、人とのコミュニケーションが苦手な方も「人間関係を潤滑にするアンチョコ」として、取り入れてみてはいかがでしょうか。
(新刊JP編集部)