トップへ

横山健が語る、Hi-STANDARDの新たなロマン「ハイスタじゃないと得られないものを体験したい」

2016年12月08日 06:02  リアルサウンド

リアルサウンド

Hi-STANDARD

 Hi-STANDARDが16年ぶりとなるシングル『ANOTHER STARTING LINE』を10月5日、一切の事前告知なしでリリースした。その店着日となる4日にはSNSを通じたファンによる拡散が一気に広まり、多くのメディアでも取り上げられ大きな反響を呼んだ。そして12月7日には、カバーシングル『Vintage & New, Gift Shits』をリリース。2011年の『AIR JAM 2011』開催からの活動再開以降、新しいHi-STANDARDになるためにスタジオに集まっていた3人。その中で横山健は新しい音源を出したいという気持ちがメンバーの誰よりも強かったと話す。今回行ったHi-STANDARD・横山健へのインタビューでは、16年ぶりの新作リリースまでの経緯と、その中で横山が考えてきたHi-STANDARDという存在について大いに語ってもらった。(編集部)


(参考:Hi-STANDARDの“告知なし新作リリース”はなぜ事件か? 石井恵梨子による緊急寄稿


・「新曲を作ることに、ものすごい熱量があった」


ーーこうしてハイスタで取材を受ける時、気持ちや言葉って変わりますか。


横山:うーん……やっぱり多少変わるかも。何か言う時に「これは俺の話だけど」とか「これは俺の気持ちだけど」っていう注釈が付くかな。


ーー昔からハイスタは3人の合議制で進んでいったバンドですよね。全員が1/3の役割を担って、どんなことでも3人で詰めていくし、誰かが強引に決めることも、一人のアイデアがそのまま採用されることもなかった。そこは今も同じですか。


横山:うん。やっぱり合議制に戻る。それじゃ物事が進まないことが沢山あるから、「これ、もう決めてよ!」って役割分担するんだけど。それでもなかなか決まらなくて、最終的には合議制になっていくのかな。そこはハイスタの面倒くさい部分でもあるけど、もちろん良さでもあって。俺も1/3の役割を楽しんでるのね。Ken Bandだと自分でぐいぐい引っ張らないと進むものも進んでいかない。でもハイスタだと進めようと思っても合議じゃないと進められない。そこを今ははっきり区別して楽しんでるかな。


一一当然、新曲を出すにも時間がかかりますよね。2012年の頃から「動き出したからには新曲を作りたい」と話してはいたけど。


横山:うん。2013年もちょぼちょぼスタジオ入ってたんだけど。曲作りも少しずつするけど、そこでは時間を共有することのほうが大事で。言葉を替えると、本当くだらないお遊びのためにお金を払ってスタジオを借りることが多かった。特別「新譜を出すために集まってるんだ」っていう意識もそんなになかったと思う。なんとなく、こう「新しいHi-STANDARDになるために集まる必要があるね」って。次にアクションを起こしたいんだったら、やっぱり定期的に会ってバンドらしい動きをしてないと。だから最低月イチとかでも時間を共有できる場を設けて、新しいバンドになっていこうって。


一一「新しいバンド」という言葉なんですか。「前の状態に」ではなくて?


横山:前の状態には戻りたくても戻れないもん。それはもう、それぞれがプライオリティを持ってやってることがあるし、そのうえで集まるわけだから。90年代のハイスタには戻りたくても戻れない。つまり「Ken Bandを辞めてまでHi-STANDARDやりたいですか?」って言われたら、俺、そんなことはまったくなくて。歳も取ってしまったし感性も変わってるし、なにせ11年間もブランクが開いてるから、昔に戻ったところで……っていう感じはするかな。


一一では、新しいHi-STANDARDというのは、どういうイメージ?


横山:うーん……なんかね、『ネバーエンディング・ストーリー』に出てくるあの生き物。ファルコンみたいな。ああいうイメージ(笑)。


一一………はははは。全然わかんねぇ!


横山:ははは! 俺も『ネバーエンディング・ストーリー』見てないんだけど、今パッと出てきたのがそのイメージだった(笑)。真面目に話をすると、普通の人って、自分の大事なことややるべきことがあって、そこに生活も人生もだいたい収まると思うんだけど。その上にあるもの、っていうイメージかな。だからファルコン。動きもちょっとスローで。


一一誰かの夢を乗せてるところも同じですね(笑)。今のハイスタは、Ken BandやNamba69、ツネさん(恒岡章)の活動を尊重し合ったうえでやっていると。


横山:そう。でもハイスタじゃないと得られないものもやっぱりあって、それを体験しにいきたい。そのためにもHi-STANDARDではどういった活動をして、どういった楽曲を作って、どういった在り方をするのがベストなのか。それを探るのに2011年の再始動から5年かかっちゃったのかな。


一一そのぶん、いい曲ができましたね。


横山:曲に関してはね、俺もっとできると思うんだけど。でもこれが今の精一杯だと思う。あと、4曲だけじゃ表現しきれないバンドなんだっていうのは強く思った。やっぱり10何曲、アルバム単位で聴いてもらわないと。もちろん曲作りとかレコーディングを振り返るとよくやったなって思うけど、でも、内容としては全然、自分では物足りない。「まだまだ、こんなもんじゃないズラよ!」って思ってる(笑)。


一一つまり、ハイスタで表現することに今はハングリーになれている。


横山:うん。だって新曲を作ることに、ものすごい熱量があったから。たぶんね、2011年のAIR JAMに出た時、俺はほんとに「これが日本のためなんだ」って思ってたし「俺のためにはひとつもならない」とも思ってた(笑)。他人に言われるまでもなく、10何年前の曲ばっかり演奏して、ただの懐メロバンドじゃねぇかと思ってたし。そこで「じゃあ何が必要だ? ……新曲だ!」って思ったの。新曲があれば格好がつくし、格好つけるには新曲しかないと思った。だから……そう、ハイスタとして新しい音源を出したいっていう気持ちは誰よりも強かったかも。


・「全部ハイスタだからできた」


一一10月にリリースした『ANOTHER STARTING LINE』と今回のカバーシングルは、同時に制作されたんですよね。


横山:そう。カバーシングルに関しては、4曲目の「Happy Xmas(War Is Over)」(ジョン・レノンのカバー)を97年に録っていて。俺この音源がすごく好きで、これを正式に、今聴けるフォーマットでリリースしたかった。それが最初の発想かな。同じようなレア音源として「Money Changes Everything」があったし、さらに新録2曲を入れて4曲入りのシングルにしようと。『ANOTHER STARTING LING』の新曲4曲とはまたコンセプトの違う、二つの違うものとして、ちゃんと出そうと思ってた。


一一古いポップスのカバーが多いのも、相変わらずハイスタらしいです。


横山:うん、そこはほんと趣味。そういう曲が心底好きなんだと思う。あと2曲目の「You Can’t Hurry Love」(シュープリームス「恋はあせらず」のカバー)は、実は『Growing Up』より前の頃にハイスタで何度かステージでやったことがあって。俺たちにとっては意外とお馴染みの曲だったの。それをまたやってみた。


一一ハイスタは、そういう無邪気な趣味の部分と、戦略とかメッセージのバランスが絶妙なんですよね。特に『ANOTHER STARTING LINE』のゲリラ発売。やられたなぁって。


横山:ふふふ。これはね、俺のアイデアではあるけど、でもみんなそう思ってたっぽい。90年代に7インチを店頭のみ無告知で置く、いわゆるゲリラ発売を2回やっていて。今回の新作も「メンバーみんなそこ見てるんじゃないかなぁ? 今やるべきか言えずにいるのかなぁ?」って思ってた。それでミーティングの時に俺から「ノンプロモーションでやろうよ」って言ったの。


一一それは、Hi-STANDARDだからできること。


横山:Hi-STANDARDだからというより、16年間音源をリリースしてなかったバンドだからできること、かもしれない。10年以上もリリースなくて何の予感もないまま、いきなり出されたらみんな焦るでしょう? だからコンスタントにリリースしてるバンド、ずっと続いてるバンドがやってもこうはなんなかった。Ken Bandがやっても違うだろうし。この『ANOTHER STARTING LINE』がなかったとして、Ken Bandの次回作をノンプロモーションで出したとしても「……へぇ~」で終わってたと思う(笑)。そういったところも含めて、全部ハイスタだからできた、とも言えるけど。


一一嫌らしい言い方ですけど「ハイスタの有効な使い方を、メンバー3人が一番わかっている」と思いました。そういう感覚ってありますか。


横山:……いや? なかった。ここまで響くとは想像もしてなかったし。ほんとに。発売日が10月5日でしょ? もともと自分の持ってたイメージって、4日の夕方くらいに店員さんが謎の箱を見つけて「これ、明日棚出しって書いてあるけど何だ?……わ、ハイスタだ!」っていうものだったの。そういう店員さんがいるかなぁ、と思ってツイッター見たぐらい。


一一そしたら午後からずーっと大騒ぎ(笑)。


横山:そう。ほんとに。AIR JAM2011の発表の時もそうだったけど、なんか一瞬、指名手配されたかのような怖さ(笑)。「俺やっちゃったかも!?」感がまずあって。今の時代、話題になることって決していい面だけではないでしょう? だから話題になっていることの質をちゃんと確かめられるまでは喜べなかった。みんな喜んでくれてる、あぁやって良かったんだ、って思えるまでに数時間はかかったかな。


一一拾った声、届いた声の中で、特に印象に残ったものはありますか。


横山:……そうだなぁ。いくつもあるんだけれども。一番今印象的なのは若い子たちが「Hi-STANDARDの新譜を手にするとは思ってなかった!」って言ってる喜びの声。もちろん昔から聴いてて、待っててくれた人が新譜を手に取る様子は想像できるじゃない? でもそういった若者たちがいることはあんまり想像してなかったから。それは俺、嬉しかったかな。『Making The Road』じゃなくて、2016年の新譜を手にするっていうの……なんかロマンがあるなって思ったな。


一一不思議ですよね。若い世代がメロディック・パンクをよく聴いているかといえば、現状は決してそうではない。彼らはハイスタに何を見出しているんだと思いますか。


横山:「こんな騒ぎになってるんだからどんだけスゲェんだろう?」っていうのを確かめたかったんじゃない? わかんない。伝説とか言われても、もちろん「そういう枕詞をつけるほうがわかりやすいよね」とは思うけど。でも……自分で自分のことを伝説だって思うのは相当ハードル高いもん(爆笑)。


・「存在としては刺激したい」


一一ははは。でも、特定のファンに響くだけじゃない、幅広い世代に注目される騒ぎを起こすところも、ハイスタの特性なんですよね。90年代からずっと、痛快に見えるように物事を仕掛けていった。これって、どれくらい意識的だったんですか。


横山:うーん……ここは他の二人がどう思ってるかわかんないところだけど。俺はいつも「Hi-STANDARDのやることが痛快な結果を残す」っていうイメージができないの。今回も売り方がこんなに話題になるとは思ってなかったし、AIR JAM2011もあんなに喜ばれるとは思ってなかった。横浜スタジアムでやるって決まった時、俺、「申込みが5000しかなかったらどうすんだよ!」って言ったの。……したら22万来たんだけど。


一一なんでそんな見積もり低いんですか(笑)。


横山:手堅い業者なの(笑)。そこはね、みんなが言うよりもさらに伝説度がわかってないんだよ。ピザオブデスを作った時も、インディーであること、DIYでやることがあんなに話題になるとも思わなかったし。ただただ自分たちでやんなきゃいけない、じゃあどうするのかっていうだけだった。


一一健さんは、どっちかと言うとリアリストですよね。天真爛漫な夢とかロマンの部分を担っているのが難波(章浩)さん、という感じがします。


横山:あぁ、Hi-STANDARDに関してはほんとにそうなのかもしれない。それがすごくいいバランスなんだろうな。


一一そこで恒岡さんはどういう役割なんですか。


横山:ツネは……ツネはまた違うタイプかな。ドラマーっていうポジションだし、音楽的な素養があるからいろんなところで叩けるし。だから意外と、ハイスタの中にあってもあの人はけっこう一匹狼。


一一そんな3人が揃うと、特殊な空気が生まれてくるのが不思議です。


横山:ねぇ。俺も不思議。


一一これは全然音楽的な言葉じゃないけど、新作を聴いた時にはっきり思いましたもん。ハイスタは「元気」が違うんだなって。


横山:ははははは! でもわかる! 今のニュアンス伝わった(笑)。やっぱりね、Hi-STANDARDの演奏にはHi-STANDARDの演奏でしか得られないジェットコースター感、ドライブ感みたいなのがあって。「キタ一一!!」っていうのが絶対ある。音源にもその感覚があるのかどうかは自分にはわからないんだけど。でも人がちょっと独特なものを感じるなら、きっとあるんだろうな。


一一だから、さっき質問として聞きましたけど、若い世代は別にメロディック・パンクが聴きたいんじゃなくて、こういうワクワクしたもの、ドキドキする出来事に触れたいんだと思うんです。


横山:あぁ、確かに。


一一若い人たち、若手バンドを刺激したい気持ちはありますか。


横山:ある。音楽的にはさほどないけど、存在としては刺激したいかな。「普通こうだ」っていうところも、頭ひねってなんとか発想して、自分でワクワクしたいし。それが日本に響くっていうのはすごく嬉しいし、俺もHi-STANDARDにいなければ実感できなかったことだし。悔しさもあるけどね。「Ken Bandではできないのに、ハイスタだと一気にこれかよ!?」って気分もあるけど。でももう大人なんで「ですよねー」って言える気分もあるし、その一員でいられることに幸せを感じたりするし。でね、今こんなふうに思ってることを、この先畳むことはないと思う。


一一それは「誰のため」なんでしょうか。復活の最初の目的はあくまで「ファンのため、日本のため」でしたけど。


横山:もう自分のため。やっぱり物事に取り掛かる時に一番大切なのは、自分がやりたいかどうか、自分にとって必要かどうかっていうことだと俺は思うのね。で、Hi-STANDARDに関しては、AIR JAM2011以外は、全部自分のためにやってる。やってるし、これからもやっていきたいかな。もちろんね、復活した頃の考え方から比べると筋もへったくれもないですよ(笑)。それで格好つかないところもあるんだけど、得られるものも多いから。この歳にして、またHi-STANDARDでいろんな体験をさせてもらってる。そこを自分でも楽しんでるかな。


(石井恵梨子)