突然の病気や失業など、何が起こるか分からない毎日の中で、やはりお金をしっかり貯めておくことは大事でしょう。
ところが、いざ貯金をしようと思ってもなかなか思うようには貯まらないものです。
効率的にお金を貯めていくには一体どうすればいいのでしょうか。
『お金が貯まる5つの習慣―節約・投資・教育・計算そして感謝』(平林亮子著、幻冬舎刊)からお金が貯まりやすくなる習慣をご紹介しましょう。
■自分へのご褒美を買わない
「大変な時期を乗り切ったから、自分へのご褒美として今日はぜいたくしよう」
こういう気持ちは持ってしまいがちですが、これではお金は貯まりません。
「自分へのご褒美」が欲しくなることの根底には、日常のストレスがあります。お金を貯めるという観点からいえば、日々そうしたストレスを溜め込まないようにすることが大事。余計な出費を抑えることができるはずです。
■安いものは買わない
「安物買いの銭失い」という言葉があります。これは安いからといって安易に手を出すとすぐ壊れたり使えなくなったりして、結局は損をするという意味です。
ただ、今は安くてもいいものが多く出回っている時代ですから、「モノを買う時に値段に振り回されてはいけません」という意味に受け取ればいいでしょう。
大事なことは、値段ではなく、自分にとって必要かどうか、本当に欲しいものかどうかで買うか買わないかを決めることです。安いから買っておこうではなく、必要があるから買うという意識をつけましょう。
■引き出せない口座を持つ
お金を引き出すことのできない銀行口座を持つというのも、お金を貯めるために有効だと言います。
たとえばATM用のキャッシュカードを作らずにおけば、銀行の窓口に行かないとお金をおろせないことになり、節約には効果的。またはクレジットカードを限度額の低いものに変えるという方法もあります。
気分に流されやすい人も、お金を引き出せないようにしておけば衝動買いはなくなりそうですね。
『お金が貯まる5つの習慣―節約・投資・教育・計算そして感謝』にはこの他にも、お金を貯めるために身につけておきたい習慣が数多く紹介されています。
いざとなったときに先立つものがないと不安なもの。今のうちから貯蓄はしっかりとしておいた方がよさそうです。
(新刊JP編集部)