先が見えない時代、多くの人が不安を抱えて毎日を過ごしています。
また、周囲からは順風満帆だと思われていても、心のどこかに派漠然とした不安が渦巻いている…。そんな人もいるでしょう。
そうした漠然とした不安とうまく付き合っていくには、どうすればいいのでしょう。
心療内科医の明橋大二さんは『Dr.明橋の生きるのが楽になるたったひとつの言葉』(主婦と生活社刊)の中で、不安とうまく付き合うためのカギになる「自己肯定感」を育てる方法を伝授しています。
■ちょっとした進歩や過程を褒めることが大事
「自己肯定感」とは、簡単にいうと「自分は生きている価値がある」という気持ちのこと。つまり、自分の存在に対する自信とも言えます。
これは、子ども時代に親や周囲の人から自分の良いところ悪いところ含めてすべてを受け入れてもらって育つものです。
例えばテストで悪い点を取っても、点数だけを見るのではなく、ちょっとした進歩や勉強の過程をほめると、自分の存在そのものが受け入れられていると実感し、自己肯定感が育ちます。
逆に成績が良く、親からすれば手のかからない子どもであっても、受け入れられた経験がなければ、自己肯定感が十分に育たないケースもあるといいます。
■逆に「点数が良い時だけ褒める」ではいけない
他にも自己肯定感が育ちにくい環境はあります。親から虐待を受けたり、育児を放棄されてしまったというケースがまず頭に浮かびますが、それだけではありません。
学業やスポーツで良い結果のときだけ褒められ、結果が出ないと叱られる。こうした環境も自己肯定感が育ちにくい環境の一つです。子どもは「期待を裏切ったら、親に嫌われてしまう」と思ってしまいます。
受け入れるべき部分は「いい部分」だけではなく、子どもの存在すべて。そのまま大人になってしまうと、自分の存在価値に自信に持てないまま、漠然とした不安を抱えやすくなってしまうのです。
■自己肯定感を育てる手段の一つは「自分は自分でいい」と言い聞かせる
では、大人になってから自己肯定感を育てることはできないでしょうか?
そんなことはありません。必ず他人からの期待に応えないといけないという思い込みを捨て、ダメなところを人に見せてもいいと思うのです。「自分は自分でいい」と言い聞かせることは「自己肯定感」を育てる一つの手段です。
もし、今、生きることに対して漠然とした不安を抱えているのであれば、それは幼い頃に自己肯定感を育てられなかったからかもしれません。
そんなときは本書を参考にしながら、自分自身の存在を自分で認めてあげることからはじめてみてはいかがでしょうか。
(新刊JP編集部)