10月16日に決勝レースが行われるFIA世界耐久選手権(WEC)第7戦富士6時間耐久レース。自動車メーカーの威信をかけた耐久レース世界選手権の日本ラウンドを前に、WECの基本知識や今季の見どころをおさらいしておこう。今回はWECの各クラスについておさらい。
伝統のル・マン24時間耐久レースをシリーズに組み込み、世界各地で耐久レースを繰り広げるWEC。各レースはスポーツカープロトタイプで争われるLMP1とLMP2、GTカーで争われるLMGTEプロ、LMGTEアマの4クラスで争われている。
シリーズ最上位クラスのLMP1はハイブリッドとエネルギー回生システムを積んだLMP1-Hとシステムを搭載しないLMP1の2車種に分けられておりメーカーやマニュファクチャラーのサポートを受けるチームは、LMP1-Hでの参加が義務付けられている。アウディやポルシェ、トヨタの3メーカーがしのぎを削っているのも、このLMP1-Hだ。
メーカーからの支援を受けないプライベートチームはLMP1での参戦が許されており、今季はレベリオンとチーム・バイコレスの2チームが参戦している。
LMP2はレーシングカーコンストラクターが制作する市販シャシーに市販レーシングエンジンを組み合わせたマシンで争われるクラス。シャシーはオレカやリジェ、モーガン、童夢、HPDなどが販売しており、エンジンユニットはニッサンやHPD/ホンダ、ジャッドなどが製造。現在はニッサンユーザーが大半を占めている。
LMGTEプロ/アマは各メーカーが販売しているレース用GTマシンで争われるクラス。スーパーGTをはじめ、多くのシリーズで使われているFIA-GT3規定とは異なる『LM-GTE』という車両規定に沿ったマシンが使われており、ポルシェやフェラーリ、アストンマーチンなどの車両が存在する。
プロ/アマクラスでは、車両規定はほとんど同じだが、使用できるマシンの年式に違いが設けられている。プロクラスはどの年式のマシンでも参戦できる一方で、アマクラスは1年以上年式の古い、いわゆる“型落ち”のマシンでのみ参戦が許されている。
また、参戦可能なドライバーにも制限がある。FIAはこれまでの経歴をもとに、各ドライバーをプラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズの4つにランク分けしており、プロクラスは全ランクのドライバーを自由に起用できる。
一方、アマクラスは最大3名まで登録できるドライバーのうち、少なくとも1名はブロンズランク、もう1名はシルバーランク以下のドライバーしか起用できないレギュレーション。これによりアマチュアドライバーでも活躍できるようになっている。
これら速さもドライバースキルも異なる4つのクラスが混走して争われる点が、WECの魅力のひとつとなっているのだ。