トップへ

無い内定の原因は「発達障害」かも? 大学職員も危惧「自己の特性をよく理解して、進路を決めて欲しい」

2016年09月10日 10:41  キャリコネニュース

キャリコネニュース

写真

2017年卒の就活が大詰めを迎えている。人材サービス会社ディスコの調査によると、大学4年生(理系は修士2年生を含む)の8月初旬時点での内定率は、すでに85.8%にものぼっている。前年同月比で18.5ポイントも高く、かなりの「売り手市場」といえそうだ。

就職先を決めて活動を終了した人も72.0%に達するが、その一方で内定が一社も獲得できていない「無い内定」の学生も14.2%いる。この中には就活に出遅れた人のほか、企業から「お祈りメール」を送られ続け、心が折れかけている人もいるのではないだろうか。

そのような学生は活動方針を見直したり、ギリギリまで粘り強く活動したりすることも大事だが、燃え尽きて「就活うつ」を患ってしまう前に立ち止まって考えてもらいたいことがある。それは「発達障害」の可能性だ。

個性的な人の問題が「面接」で顕在化する

「発達障害」については最近ネットなどで話題にする人も増えたが、要するに脳機能の発達のバランスが一般的な人と著しく異なるために、日常生活に支障が生ずる状態を指す。

そもそも脳機能の発達は誰もが同じではないうえ、バランスが崩れているがゆえに特別な能力を発揮する人もいる。しかし機能のバランスが環境に合わないときには、多くの人が簡単にできることがうまくできないために「障害」という状態に陥りがちだ。

発達障害のある人は対人関係やコミュニケーションが苦手な場合が多いが、学生のころには学業に問題がなければ「ちょっと変わった人」「個性的」で済む。ところが就活のフェーズを迎えると、この問題が顕在化するのである。

彼らが特に苦手なのが「面接」だ。採用担当者から尋ねられたことに対して、的確かつ簡潔に答えることが難しい。相手の顔色から感情や場の空気を読むことが求められるのに、うまく対応できず失敗してしまう。

「就活うつ」の人の中には、なぜ落ち続けるのか分からないために、自分を責め続けて追い詰める場合も少なくないが、「就活がうまくいかないのは発達障害が原因」という事実を知ることで、かえって肩の荷を下ろす人もいるようだ。

就職課職員は「内定を取れない学生の傾向を感じる」

内定をもらえず困っている学生の中には、発達障害の人もいるのではと疑う声は、大学職員からも聞かれる。学生の就職支援を行う中央大学キャリアセンター主事の松岡亜希子さんは、実態をこう明かす。

「学業に熱心で心根も優しいのに、なかなか内定が取れない学生が毎年数人います。緊張する場面でうまく言葉が出てこないとか、人と話すときに目が合わせられないとか。逆に状況を考えずに饒舌になってしまったりする学生を見ていると、就活や社会に入ってから苦労するだろうな、会社に入ってからも苦労するだろうなと感じられることがあります」

発達障害の現れ方は、対人関係の問題だけではない。日常生活を送る上で「整理整頓ができない」「物忘れが激しい」「じっと座っていることができない」「何かに熱中すると集中しすぎてしまい、周りが見えなくなる」といった行動特性に加えて、

「耳から入った情報だけだと理解しにくい」
「急な予定変更や突発的な出来事があると著しく混乱する」
「決められたことを決められたようにできない」

など、業務遂行上の問題として現れることがある。もしも面接をうまくクリアすることができたとしても、職場に配置された途端にミスを連発し、上司から叱られ続けるというケースも生じるのだ。

学生が「自らの特性」を受け入れることは簡単ではないが

もちろん発達障害だからといって、どんな仕事にも就けないわけではない。誰にでも向き不向きがあるように、自分が苦手な仕事をうまく避けながら、得意な能力を発揮する可能性がある。ただし、それには「自らの特性」を受け入れることが前提だ。

松岡さんによれば、就活を通じて「ある程度の自覚」を持つ学生には、医療機関の受診を促すこともできるが 、自覚のない学生への対応は難しいという。疑いの段階で「あなたは病院に行った方がいい」と強制できないし、言ったとしても本人には響かない。松岡さんはそんな学生の「自己受容」の難しさを感じている。

大学としては個々の学生に助言するだけでなく、コミュニケーションに困難を抱える学生向けを広く対象としたセミナーを実施するなど、自己受容を促し、自分の特性に気づかせる働きかけを行っている。参加者の中には保護者の顔も多く見られるそうだ。

就活がうまくいかない原因が本人だけにあるとは限らないし、すべて発達障害によるものでもない。とはいえ「自らの特性をよく知り、さまざまな選択肢を考えたうえで、自分の進路を決めた方がいい」という点は、どんな学生にも当てはまることではないだろうか。

あわせてよみたい:ボクらはみんな「発達障害」?