8月27日~28日に開催されるスーパーGT第6戦『45TH INTERNATIONAL SUZUKA 1000km』。夏の風物詩とも言える1戦は、レース距離が通常の3倍以上ということもあり、持ち込まれるタイヤの本数や規定ピット数、ドライバーが消費するドリンクなど、さまざまなものの“数”が増えている。
そこで今回は、レースに関連する数字からSUZUKA 1000kmの魅力に迫る。
■ブレーキってどうしてるの?
車種によっては通常よりも耐久性重視
通常の300kmレースでもかなり消耗するのがブレーキ。素朴な疑問として、1000kmもの長距離を戦うとブレーキは壊れてしまうのではないだろうか?
GT300クラスの場合、GT3カーの“純正品”の場合は問題ないのだそう。とくにGT3カーはヨーロッパでも耐久レースに使われることが多いため、それを意識したライフがある。ただ、GT3カーはブレーキローターやパッドのメーカーを変えることが可能で、変えた場合は対策が必要になるようだ。
「いつもは効きを優先しますけど、1000kmのときだけちょっと効きが落ちても、最後に不安にならない、もちを優先したものにします」とは、GAINER TANAX GT-R、GAINER TANAX AMG GT3を走らせるGAINERの福田洋介シニア・テクニカルディレクター。
「最近は他には特別なことはあんまりないです。昔は暑さ対策はよくやっていたけど。今は“スプリントを1000km分やる”レースなので、速さより安定性重視なんてこともしないですね」
■でもやっぱり1000kmは特別! ふだんといろいろ変わります。
「特別なことはあんまりない」というレースだが、とは言え、SUZUKA 1000kmはやっぱり特別だ。チームスタッフ、ドライバーからいろんな意見を聞くことができた。
・ピットウォークなどでウチワを配るチームが多くなる
・アイスクリームが増える(笑)。ドライバー用にもだけど、メカニックにもいっぱい買ってくる。
・“命の水”麦茶がいい勢いで減っていきます。
・1000kmだけチームがマッサージ師さんを呼んでくれるので、それは嬉しい。毎回呼んでほしいくらいです(笑)。
・夜の表彰式は感動する。人が多くて、気持ちいい。
・強いて言えば、スケジュール。メカニックさんの休憩が取りづらい
・戦略が採れるクルマだったりエンジニアだったり。レースを知っているエンジニア、レースを読める人がいると強い
という訳で、ふだんとは同じようでやっぱり違うSUZUKA 1000km。現地でそのアツい戦いを見逃すな!