トップへ

AAA、西島隆弘・浦田直也・末吉秀太・伊藤千晃が語る“これまでの10年とこれからの10年”

2016年04月03日 13:51  リアルサウンド

リアルサウンド

AAA。

 2015年に結成10周年を迎え、今年“ネクスト・ステージ”への第一歩を踏み出したAAA。その足跡と未来への展望を明らかにするムック本『AAAぴあ』が、4月2日に発売された。同書は、リアルサウンド編集部のある株式会社blueprintで編集制作を担当。デビュー10周年アニバーサリーの締め括りとなった9月の富士急ハイランド3Daysレポート、7人の“NEXT STAGE”を見据えたインタビュー、AAAファンアンケートなどを収録。彼らの魅力をさまざまな角度から照らした一冊となっている。


 リアルサウンドでは、同書に収められたメンバーインタビューより一部を抜粋し、2回にわたって掲載。後編では、俳優としての活躍も目覚しい西島隆弘、リーダーとしてグループを支えてきた浦田直也、高いダンススキルでパフォーマンスのクオリティを高める末吉秀太、メイクやファッションの分野でも同世代から支持を集める伊藤千晃の、生の声をお届けする。


・西島隆弘「よかったことも悪かったことも、すべてがいい経験になった」


――あらためて、西島さんが音楽やダンスという表現に目覚めた経緯から振り返っていただきたいと思います。例えば、影響を受けたアーティストはいましたか。


西島:“影響を受けた”と言えるほど夢中になったアーティストはいませんでした。もちろん、尊敬するアーティストはいたし、好きな楽曲はあって、音楽を始めたきっかけは、ゆずさんの『夏色』を札幌の大通公園で弾き語りしたことですね。そのなかで、ストリートでブレイクダンスに出会って、独学で始めました。


――自分で情報収集をして。


西島:そうですね。今みたいにネット環境が発達していなかったので、雑誌の情報を頼りにしつつ、レコードショップでビデオを探したり。当時はDVDもなくて、VHSのビデオテープですからね(笑)。


――そうして多くのスキルを身につけて、西島さんは早くから地元発のボーカルグループで活躍されていました。avexのオーディションを受けようと思ったきっかけは?


西島:北海道だけじゃなく、全国で勝負したいと考えていたときに、たまたま『月刊デ☆ビュー』という雑誌で、HIRO(EXILE)さんプロデュースのオーディション企画を見つけたんです。応募期限が9月30日――僕の誕生日だったんですよ。これは何かのきっかけだと思って応募したら合格して、特待生になることができて。それで上京して寮住まいになり、レッスン漬けの日々でしたね。それから1~2年して、AAAの企画が出てきました。


――その時はどんな心境でしたか。


西島:もともとメジャー契約じゃなくて2年間の育成契約だったので、とにかく“このグループがデビューのきっかけになるんだ”という感覚でしたね。


――実際に活動がスタートすると……?


西島:最初はそれぞれのミッションをこなす、やれることをやる……というか、何かを自分で見出すというより、与えられたリングの中でどう表現するか、という感じだったと思います。


――それだけコンセプトがしっかりしていたということだと思いますが、西島さんとしては葛藤もあったのでしょうか?


西島:ある視点からすると幸せなことだと思うんですけど、アーティストとして考えると、セットリストや振り付けも自分で考えなくていい、というのは難しいところで。


――なるほど。自分自身の表現を考えることもしなければ、と早くから考えていたということですね。


西島:それに、Attack All Around=すべてのことに挑戦する、というグループ名ですから、そのミッションを遂行できる存在でなければいけないとずっと思っていて。やるべきことはきちんとやりながら、プラスαのチャレンジもできなければいけない――そういう重圧は感じていました。


――そういう責任の背負い方は、とても厳しくもあり、しかしグループとして活動する上での醍醐味でもあるように思えます。


西島:そうですね。そうやってずっと悪戦苦闘を繰り返してきましたけど、よかったことも悪かったことも表裏一体で、すべてがいい経験になったんじゃないかなって。悪いところはその時々で改善してきたし……あ、10年経っても変えられない部分もたくさんありますけどね(笑)。


――AAAとして、あるいは西島さん個人として、この10年間でターニングポイントはどこにあったでしょうか?


西島:ターニングポイントというか、いちばんキツかったのは、3周年(2008年)の武道館2daysあたりですかね。僕はドラマ、舞台、ツアーが同時進行で、実は毎日、楽屋にお医者さんに来てもらって点滴を受けているような状況だったんです。


――本当にギリギリのところで仕事をしていたんですね。


西島:この時は余裕がなくて、ホントに何を頑張っていいのかよくわからなかったです。個人として、世間に自分が何を求められているのか――それが音楽なのか、芝居なのかもわからなくて。グループとしても大変な時期だったし、ただただ目の前のことを黙々とこなすことに集中するしかなかった、という感じかもしれません。


――そういう時期を乗り越えられたからこそ、今があるということですね。例えば、メンバー同士で話し合ったりもしたのでしょうか?


西島:そうですね、今は少ないんですけど、初期は何度も話し合ったと思います。これだけ個性的なメンバーが集まっているから、話は絶対にまとまらないんだけれど(笑)、今考えると、いろんなタイミングでお互いに歩み寄ろうとしてきたんじゃないかな。そんななかで、マジメな話、僕がワーッと忙しかった時に歩み寄ってくれていたメンバーもいて、でも僕はそこに気がつけなくて……というすれ違いもあったと思うんですよね。たくさんすれ違って、その中でそれぞれがいろんなものを感じて、10年間で関係を築いてきたというか。


(取材・文=黒田隆憲/写真=竹中圭樹【D-CODE】)


・浦田直也「競い合いながらお互いを応援している」


――まずは、浦田さんが音楽の道を志した原点から振り返っていただけますか。


浦田:幼いころから2人の姉に影響を受けて、自然に人前で歌うことが好きになっていました。特定の曲が好きというよりオールジャンルで、姉が好きなDreams Come Trueも歌えば、演歌だって歌っていましたよ(笑)。


――そこから大きな転機になったのは?


浦田:中学時代ですね。小室哲哉さんを筆頭に、その後avexの先輩になるTRFさん、安室奈美恵さん、DA PUMPさんのようなダンスミュージックの要素を持ったアーティストが続々と登場して、憧れるようになって。クラス中が小室ファミリーに入りたがっていたくらいのムーブメントでしたね。なかでも特に刺激的だったのがDA PUMPさん。“自分がやりたかったことを先にやられた”というような感覚になりました。バックストリート・ボーイズやイン・シンク、ボーイズIIメンのようなグループもブレイクしていたころだったので、本当に良い時代に生まれたと思うし、そのタイミングが少しでもずれていたら、今の人生を歩んでいなかったのかもしれません。


――そこからダンスを始めた浦田さんは、AAAに入るまで歌と踊りを両立させるようになるわけですよね。


浦田:はい。自分としても武器がほしいと思ってダンスを始めて。歌は自分自身で成長をあまり実感しにくいけど、ダンスは今まで踏めなかったステップが踏めるようになったり、成長している実感がありました。オーディションを受けながら、ダンサーとしても成長していったと思います。一時はダンスだけに熱中していた時期もありましたが、19歳のときに何か物足りなさを感じて、自分の中で“やっぱり歌が1番なんだ”と考えるようになったんです。


――AAA結成を言い渡されたときのことを、改めて振り返ってもらえますか。


浦田:オーディションを受けたときも、自分はもう20歳だったから、“これが最後のチャンスだ”というくらい腹を括っていて。合格してレッスン生になってからも、年齢関係なく、他の人たちに負けたくないと思っていました。自分の中ではボーイズ・グループを組むものだとばかり思っていたので、結成時に男女混合だと言われたときはさすがに驚きましたけど、『やります!』と即答したんです。


――浦田さんから見て、当時、メンバー間はどういう関係性だったのでしょう?


浦田:個人活動の時は、出てくる相手にただ勝てばよかったのでシンプルでした。でも、最初はライバルとして意識していたメンバーとグループを組むことになったので、自分が足を引っ張っていると言われたくないし、他のメンバーもスキルアップしてほしいというか、競い合いながらお互いを応援しているという複雑な関係性でした(笑)。


――その頃から、リーダーとしての葛藤はあったんですね。


浦田:今はみんな大人になって、年齢差を感じなくなりましたが、結成当時は、自分が20歳で、ほかのメンバーはまだ16歳とか14歳でしたからね。弟や妹の面倒を見るような意識はすごくあったと思います。ご飯に連れて行ったり、悩みを聞いたり。その立ち位置に居心地のよさを感じていました。誰かに相談してウジウジしているよりも、誰かに相談されてカッコつけてる自分のほうがよかったというか。“そんなの悩む必要はないよ”とか言ってる自分に酔えたんですよね(笑)。だからこそ、折れずに頑張れたんだと、今は思っています。


――ちなみに、リーダーとして指名されたときの状況は?


浦田:結構ライトな感じでしたよ(笑)。メンバーが集められたときに、avexの方から『わかると思うけど、一番年上だからリーダーだよね』と言われて。


――浦田さんは上からモノを言うようなリーダーではなく、“長男であり末っ子”という印象があるのですが。


浦田:それ、すごく言われます(笑)。人とコミュニケーションをとることが好きだから、良い意味で自然に自分のキャラを使い分けられているんだと思います。年上の人の前では全力で甘えるし、年下の前では全力で大人ぶるし。全く演じているつもりもなく、自然体で接しているんですけどね。


――近年はメンバーと年齢差を感じなくなっていると思うのですが、それによってどういう変化がありましたか?


浦田:今は逆に年齢を追い越されたくらいの感覚でいます(笑)。たぶん、『この人はいつまで子どもなんだろう』なんて思われるんじゃないかな(笑)。自分のように、20歳で芸能界に入った人と、10代半ばから大人に囲まれて過ごしてきた他のメンバーでは、まったく感覚が違うような気がします。僕はいわゆる中途半端な大人から、しっかりした大人になったというくらいの変化で、ほかのメンバーは、何も知らない子どもから、すごい大人になる時期だったわけですからね。特に女性メンバー2人からは、子供だと思われているかもしれません(笑)。


(取材・文=麦倉正樹/写真=竹中圭樹【D-CODE】)


・末吉秀太「多くのことに真剣に取り組んで、愛情を注ぐのが大事」


――あらためて、末吉さんが音楽に興味を持ち、実際にパフォーマンスをするようになったきっかけから教えてください。


末吉:中学生時代、友人と家の近くの公園でスケートボードをやっていたとき、同じ場所にブレイクダンスのチームがいて、そのパフォーマンスに目を奪われたことがきっかけですね。頭でクルクル回ったりしていて、“すげえ!”“これがダンスなのか!”って衝撃が走ったんです。そこから見よう見まねで、家中の布団を集めて自分でドタバタやったりしました(笑)。


――それが初期衝動だったんですね。


末吉:趣味のつもりで始めたんですけど、それがドンドン本気になっていって。地元の佐世保(長崎県)には米軍基地があるので、公園で踊っていたらアメリカの方も“俺にもやらせてくれ!”と入ってきたり、その流れで3on3をしたりと、ダンスを通じて多くの人とコミュニケーションができたのも、のめり込むきっかけになったと思います。まあ、当時は今みたいにダンスが学校の必修科目でもなかったので、人にはなかなか言いづらかったですけどね。


――アクティブな性格は、幼少期からだったんですか?


末吉:保育園に通っていたころからです(笑)。お遊戯会で、他の子がきれいに側転をして拍手をもらっていたら、自分は2回やってみたりとか。負けず嫌いだったんですよね。でも、どこかに羞恥心もあって、学校の授業や体育祭で演劇やミュージカルをするのが、嫌だったし恥ずかしかった。そうやって自分から動くことはなかったけど、ダンスを始めたことで、人前に立つことへの抵抗が一切なくなったかもしれません。ダンスって言葉が要らないから、身体ひとつで“輪”ができるし友達にもなれる。それも大きな魅力ですよね。


――本格的にダンスを始めて、目標にしている人物はいましたか?


末吉:マイケル・ジャクソンですね。MTVのアワードでパフォーマンスした「ビリー・ジーン」の映像を観て、すごく衝撃を受けました。AAAに入ってからは、ブレイクダンスというよりも立ち踊りが多いし、歌も意識するようになるわけなので、そういう意味で彼のパフォーマンスをひとつの目標にして、DVDをたくさん観ていました。


――AAAにつながるオーディションは、どんな経緯で受けたのでしょう?


末吉:知人から『avexがオーディションを開催するらしい』と聞いて、何となく受けたというのが本音です。特に芸能界を目指していたわけではなかったんですけど、自分の実力を試してみたかったし、落ちたら落ちたで、反省する材料になると思ったので。それでいざ受けてみたら、書類審査とビデオ審査に合格して、実技審査で東京に行くことになって。松浦(勝人)社長たちが見ているなかでパフォーマンスしました。それが終わったら合宿に参加することになって、という感じでしたね。


――ちなみに、合宿の内容はどのようなものでしたか?


末吉:春夏冬の3期で、ぞれぞれ2週間弱にわたって続くんですけど、とにかくレッスンの繰り返し。毎日4~5kmのランニングもあって、演技も歌も含めて、基礎的な力を磨いていくんです。そこで能力がチェックされて、ある程度、高い評価を受けた人から東京に呼ばれる、という選考システムだったんですよね。


――末吉さんも、もちろん東京に呼ばれて。それまでダンス一本だったところから、演技や歌にも取り組むことに抵抗はなかったのでしょうか。


末吉:ダンスを追究するなかで、ほとんどなくなりましたね。ブレイク一本じゃなくて、ロックや立ち踊りなど、幅広く色んなものにトライするなかで、物事をジャンル化して区別するのが嫌いになって。自分のオリジナルを確立したいし、そうするためには、演技や歌も含め、多くのことに真剣に取り組んで、愛情を注ぐのが大事だと思ったんですよ。正直言うと、最初は歌は好きじゃなかったけれど、やっていくうちにドンドン本気になっていきました。歌やダンスに限らず、何事もそうだと思うんですけど、上達するにはまずは好きになって愛情を注ぐことが大事なんだなって。


――合宿やレッスンの間、他のメンバーはどう映っていました?


末吉:やっぱりライバルですよね。その頃は“誰がいつ落とされてもおかしくない”というシビアな感じで、緊張感があったんですよ。僕自身も“ここまで来たら勝ち残るんだ”という気持ちだったから、休憩時間に自分の得意なダンスを踊って、周りを牽制したり(笑)。いま考えると子どもでしたね。実際に若かったし、年長の浦田がすごくお兄さんに見えました。


――AAAの結成を言い渡されたときの心境はどうでしたか?


末吉:勝手に男性2~3人のグループになると思っていたので、予想が外れて驚きました。でも、とにかくデビューしたいという気持ちが強かったので、考える間もなく“やります!”と即答でしたね。当初は、人数が多くて、しかも男女混合なことに不安もあって、スタッフさんに“絶対やっていてよかったと思う日が来るから”と言われても、聞く耳を持たなかった。でも、今は“ああ、本当にそうだったんだなあ”と実感することが多いです(笑)。


――キャリアのなかで、最初は抵抗があっても、やってよかったと思うことは多かったでしょうか。


末吉:数えきれないくらいありますね。特に印象に残っているのは、デビュー前に代々木公園でやっていたストリートライブ。立ち止まってくれる人に“今度デビューするんです!”と声をかけてステッカーを手渡していたんですけど、その場で捨てられちゃったりして。その悔しさがあったからこそ、今があると思うし、続けていたらひとりずつ観客が増えていって、5人、10人と広がっていくことに手応えも感じました。


――そんななかで、メンバーの関係性はどう変化しましたか?


末吉:実は僕、結成当初にほぼ全員とケンカしているんですよ(笑)。まだ子どもだったし、本当にくだらないことでつかみ合いになったり、一緒の寮だった西島とも言い合いをしたこともあったり。もちろん、男だけだったら殴り合いのケンカをして、がっちり握手をして終わりなんですけど、女性メンバーもいるから、そこまでハードなことはなかったですけどね(笑)。


(取材・文=黒田隆憲/写真=竹中圭樹【D-CODE】)


・伊藤千晃「怖いもの知らずでいろんなことに飛びつくパワーがあった」


――昨年から10年を振り返る機会が多かったと思いますが、実感はどうですか?


伊藤:私のなかでも“10周年らしくしたい!”という意識があって、インタビューで自分の言葉にすることで、実感していっている部分が大きいと思います。


――あらためて、伊藤さんの原点について伺いたいと思うのですが、音楽との出会いはどんな形だったのでしょう?


伊藤:初めて衝撃を受けたのは、中学2年生のころ、浜崎あゆみさんの「SURREAL」のMVを観たことですね。今と違ってインターネットで探すこともできないから、どうしても観たくて音楽番組を必死でチェックしたり、MVが流れるカラオケに行ったりしていました。でも、私も音楽を仕事にしたいとか、芸能人になりたいとか、そういうことは全然思っていなくて。ただ、物心がついたころから好奇心が強くて、“ただレールの上を歩くのはイヤだ”と思っていました。3姉妹の一番下なんですけど、母に話を聞くと、“あなただけ家出をしようとしたわね”なんて言われます(笑)。


――いま当時を振り返ると?


伊藤:やっぱり、末っ子だから守られていたんだ、と思います。本当に困ったら誰かが必ず助けてくれる……みたいな気持ちがあったからこそ、怖いもの知らずでいろんなことに飛びつくパワーがあったというか。家族や周りの人に感謝ですね。


――そんななかで、avexのオーディションを受けることになったのは、どんな経緯があったのでしょうか。


伊藤:高校3年生の夏休み、浜崎あゆみさんが表紙だった『Popteen』という雑誌を買ったら、オーディションの告知があったんです。これも好奇心で、母に見せてみたら“夏休みでダラダラしているくらいなら、1度試してみて、ちゃんと落ちて来なさい”“そこで自分を知って、刺激を受けて、勉強も頑張るのよ”と(笑)。実際に受けてみたら、合格することができて。


――お母さんも驚いたでしょうね(笑)。


伊藤:最初は疑っていました(笑)。私も“浜崎あゆみさんみたいなことがしたい”“カワイイ服を着てステージに立ちたい”くらいの感覚で、後先は考えていなくて。


――ちなみに、オーディションではどんなことをしたのでしょうか?


伊藤:歌や演技の審査はもちろんなんですけど、よく覚えているのが、“特技を披露してください”という課題で。私、特技なんて何もなかったので、母に相談してみたら、“鳴子踊りをやればいいじゃない”って(笑)。ハッピを着て、カチャカチャ鳴る“鳴子”を持って踊る、名古屋の伝統文化なんですけど、ジャズダンスやヒップホップも踊れないし、楽器もできないし、“それしかないでしょ”って。すっごく恥ずかしくて、顔も真っ赤になりながら踊りました。後々になって審査をしていた方に話を聞いていたら、“顔を真っ赤にして一生懸命踊っている姿がよかった”らしいです。母の意見は聞くものですね(笑)。


――2004年7月にオーディションに合格して、AAAへの加入は約1年後の6月でした。


伊藤:オーディションに合格しても、デビューができるかどうかはわからなかったんです。そんななかで、スタッフさんから“実はもうAAAというグループがあって、メンバーはレッスンを続けている。もうひとり女子メンバーを探しているんだけど、やってみない?”と言われて。もちろん、“がんばります!”と答えました。


――最初はメンバーに追いつくのが大変ですよね。


伊藤:ちゃんとしたレッスン期間もなくて、歌もダンスも全然できなかったんです。でも、先生から“あなたのスキルが追いつかない限り、メンバーとは絶対に踊らせません”と言われて。


――それはプレッシャーですね。


伊藤:そこから、本当に全力疾走しているようなペースでダンスレッスンを続けました。ライブも想定して、水も飲まなかったんですよ。それを毎日続けて、数カ月後、やっとメンバーと合流することができて。すごくうれしかったですけど、まだほんの始まりなんだなと思っていました。心が折れそうになってもハードなレッスンを続けられたのは、やっぱり初めて「SURREAL」のMVを観たときの衝撃が身体に残っていたからですね。“必ず乗り越えて、あの世界に行くんだ!”って。


――他のメンバーは、すでにグループとして動いていたわけですよね。


伊藤:それはそれで、すごく大変だったと思いますよ。せっかくグループとしてパフォーマンスを固めてきたのに、“ひとり入ります”となると、ダンスのフォーメーションも変わってしまうし、後から追いついてきた私とはまた違う苦労があったはずで。まずは中に入れてもらわなきゃ、と思いました。私より歌える子も踊れる子もたくさんいたし、ちゃんと認められないと落とされちゃう、と思っていたんです。それに、“選んでもらったからには、絶対にガッカリさせられない”という思いも強かったですね。


【4人のインタビューの続きは『AAAぴあ』にて】


(取材・文=吉羽さおり/写真=竹中圭樹【D-CODE】)