トップへ

夏バテリセット!季節の変わり目の体調管理

2015年09月18日 00:02  オズモール

オズモール

写真
例年にも増して酷暑だった今年の夏、暑くて体調を崩した人もいるのでは? 涼しくなってきた今でも体調が思わしくないなら、 “秋バテ”の可能性も。医学博士で健康アドバイザーの福田千晶さんに、季節の変わり目に心がけたい秋バテ対策のポイントを聞いた。

そもそも“秋バテ”とは、夏の疲れが長引いて深刻化する不調のこと、とか。

「夏の暑さがようやく落ち着いたころ、疲れや倦怠感、肩こり、むくみ、便秘などの症状が現れます。夏は元気だったのに、涼しくなった途端に不調が現れる人もいます」(同)

主な原因は、夏に体を冷やし過ぎたこと。夏場の冷えによって体温調節を司る自律神経が乱れてしまっていると、本来、夏に蓄積された疲れが軽減し、食欲も増して元気になる秋なのに、隠れていたダメージが不調となって現れることがあるそう。

「夏の間、冷たいものを摂り過ぎた人や、エアコンを多用した自覚がある人は要注意。 冷たいビールや氷、アイスクリームなどをよく口にした人は内臓冷えタイプ、空調の効いた部屋で過ごすことが多かった人は冷房冷えタイプの可能性があり、それぞれ対処が異なります」(同)



◆◎内臓冷えタイプ

内臓が冷えて胃腸が弱っている恐れが。もともと体力があって、胃腸が丈夫な人に、むくみや便秘などの症状が現れた場合、秋バテを疑ったほうがいいかも。対策には、1食に1品は湯気の立つ温かいものを食べること。お酒も常温か、温めて飲めるものを選んで。特に、食事の最後に温かいものをとると、胃腸の冷えがリセットされやすいとか。食欲が戻れば回復のサイン。

◆◎冷房冷えタイプ

外気温との差についていけずに自律神経が乱れている可能性が。血のめぐりが悪くなった結果、疲れやだるさ、肩こりなどが症状として現れる。体をよく動かすなどして新陳代謝を活発にして、体の中から熱を生み出す工夫をしよう。また、夏場に首や肩を大きく露出する服をよく着ていた人は、そこが冷えて血行不良になっていることも。対策としては、毎日3分ほど、350~500mlのペットボトルを両手に持って、肩を回すのがおすすめ。適度に負荷がかかって効率的に血行促進ができるうえ、筋力アップも期待できる。

「ちょっと蒸し暑い日もあれば、極端に涼しい日もある秋口は、気温の変化で体調を崩しやすくなります。夏が過ぎたからと安心しないで、無理をしないことも大切です」(同)

秋の不調に心当たりのある人は、温かい食事や運動を意識してみて!




福田千晶
医学博士・健康アドバイザー。慶應義塾大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学科勤務を経て、執筆、講演、テレビ・ラジオ番組への出演などで活躍。アルシェクリニック(大宮)外来診療も担当。ウーマンウエルネス研究会研究員。日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医。