朝がつらい、眠りが浅い、寝つけない……などなど、睡眠に関して何の問題も抱えていないと言い切れる人は、そう多くないでしょう。
『驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100』(かんき出版/刊行)の著者であり、快眠セラピスト・睡眠環境プランナーでもある三橋美穂さんは、本書のなかで快眠を実現するためのノウハウを多数、紹介しています。
今回、新刊JP編集部は三橋さんにインタビュー、良質な睡眠をとることでどのようなメリットを得られるのかを聞きました。その前編です。
(インタビュー・構成:神知典)
■夏の寝苦しい夜もグッスリ! 小豆を使った快眠法とは――三橋さんはもともと寝具メーカーに勤務なさっていたそうですが、当時はどのようなお仕事をなさっていたのですか?三橋:枕のコンサルティング販売を全国展開している会社にいたのですが、実際にかかわった仕事は、本当に様々でした。枕の商品開発やマーケティング、枕のアドバイザーたちを養成するための社内研修講師、あとは広報もやりましたね。最後は、研究開発部門の部長でした。頭を触るだけで合う枕がわかるのが特技です。
――会社を辞め、独立したきっかけはどんなことだったのでしょうか?三橋:あまりカッコイイものではないんですが……体調を崩したのが、きっかけといえばきっかけです。
休日の朝、起きられなくなってしまったんです。平日はなんとか起きて会社へ行くんですけど、休日になるともうダメで。「夕方まで寝てしまって休日を棒にふる」みたいなことが続きました。
当時、精神科へは行きませんでしたが、いま思えば軽いうつ病だったかもしれません。
――そのような経緯もあって独立なさったのがおよそ12年前。その後、何冊かの本を出されています。今回の『驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100』の執筆動機はどのようなものだったのでしょうか?三橋:前著(『快眠レッスン60』)を出したのが7年前。7年も経つと、色々と新たにわかってきた科学的なことや、自分で考案したメソッドも増えてきたので、書きたいことがたまってきたんです。
――たとえば、どのようなものがありますか?三橋:「朝食をとると、体内時計が揃う」という話ですかね。「(体内時計を整えるために)朝起きたら、まず太陽の光を浴びましょう」という話は耳にしたことがあると思います。これ自体、重要なことですが、これだけでは十分ではないことが、近年わかってきました。
――具体的には、どういうことですか?三橋:体内時計は「脳のなかに一つしかない」と思われがちです。脳の奥深くに存在するマスタークロックと呼ばれる親時計です。でも実は、体内の約60兆個の細胞ひとつひとつに末梢時計があることがわかってきたんです。
朝、太陽の光を浴びることで調整できるのは親時計だけです。つまり、陽の光を浴びるだけでは、親時計と末梢時計とを揃えたことにはならないのです。
――では、その二つの時計を揃えるにはどうすればよいのでしょうか?三橋:太陽の光を浴びた上で、起床後1時間以内に朝食をとることが必要です。そうすることで、全身にある末梢時計と親時計の動きがピタッと揃い、体温や代謝のリズムが整います。
逆にいえば、朝食を抜いたまま一日をスタートすると「頭は起きているのに、身体は寝ている」というアンバランスなことになってしまう。その結果、寝ても疲れが抜けにくくなってしまいます。
――「疲れを取る」ということでいうと、これから気温が上がって寝苦しい夜が増えてきます。熱帯夜を乗りきるためのノウハウを教えていただけますか?三橋:「寝つきをよくする」ということでいうと、後頭部を冷やしながら首を温めるのが効果的です。まず、小豆や玄米などを入れた小袋をふたつ用意します。片方はあらかじめ冷蔵庫で冷やしておき、もう片方は使う直前に電子レンジで少し温める。そちらの小袋を首にあて、冷たいほうの小袋を後頭部にあてるんです。実際にやってみると分かりますが、これが本当に気持ちいい。自然に意識が遠のいていきます。
――なぜこの方法だと、気持ちよく眠りにつけるのでしょうか?三橋:ポイントは「首をあたためる」点にあります。日中パソコンを使っている人ほど、首の後ろ側が凝っています。なので、このゾーンをあたためて血流をよくするだけで、かなりリラックスできる。首の後ろはリラックスポイントなんです。
首をリラックスさせつつ、頭はヒンヤリとした状態にして脳の温度を下げることで寝つきがよくなるというわけです。
――なるほど。なぜ、小袋のなかに小豆や玄米を入れるのですか?三橋:穀物は水分を適度に含んでいるため、冷やしても、あたためても、いずれの場合でも20~30分くらい持ちます。ちょうど眠りにつく頃に常温になって、体に負担がかからないからです。繰り返し使えるので、エコでもあるし。それと、小豆はコロコロした形なので、頭の形に合わせてスルッと「程よい形」におさまってくれますしね。保冷剤や蒸しタオルでも代用きますが、穀物がおすすめです。
――「深い眠り」につくための、暑さ対策についてはかがですか。三橋:背中が蒸れないように、通気性のいい敷きパッドを使いましょう。立体メッシュ構造のものや、い草や麻などがおすすめです。手軽にできるこことしては、背中の下にシーグラスマットを敷きましょう。水草を粗く編んだ足ふきマットで、100円ショップで購入できます。そうすることで、背中が布団にくっつかずにすみます。また、シーグラスマットは通気性がよいという点でもすぐれています。背中の温度が上がることで目が覚めてしまう、という事態を避けることが重要です。
――なるほど。これらの方法はどのように編み出されたのですか?三橋:実は、これは東日本大震災が起きた年に編みだした方法なんです。あの年は大規模停電がありましたよね? ある雑誌の企画で「エアコンも扇風機も使わずに快適に眠れる手軽にできる方法」というオーダーに応えるために考え出しました。
――他にもすぐに効果が出るメソッドはありますか?三橋:クライアントの皆さんから「すぐに効果が出た」と好評なのは、三橋式快眠ストレッチですね。1分でできますので、本書で紹介している手順にならって、就寝前にストレッチをしてみてください。
ストレッチによって体のこわばりをとってから寝ると、血液やリンパの流れがよくなるので深い眠りにつくことができ、疲れがとれます。その結果、翌朝の目覚めがかなり変わってきます。
(後編へ続く)