トップへ

歯が汚いと一流企業に就職できないアメリカ 日本は?

2015年06月25日 20:02  新刊JP

新刊JP

歯が汚いと一流企業に就職できないアメリカ 日本は?
「きれいな歯」「健康な歯」の大切さはわかっていても、歯医者さんって痛いし怖いしで、虫歯でもない限りなかなか行く気になりませんよね。
 でも、ちょっと待ってください。虫歯がなくても歯周病になることはありますし、口の中の状態が悪いと、さまざまな病気を引き起こしてしまうかもしれません。
 『先生、歯がキレイだと人生もうまくいくのですか?』(カナリアコミュニケーションズ/刊)は定期的に歯科で口内のケアをしないことのリスクや、ケアをすることで得られるメリットについて、横浜で「デンタルライフクリニック」を運営する磯部知巳さんが教えてくれる一冊。
 「歯を健康に保つ」メリットは過小評価されがちですが、実際には歯がきれいになることで周囲の人に与える印象は大きく変わり、仕事や恋愛など、その効果は計りしれません。
 磯部さんによると、歯の健康は人生の充実度と大きく関係するのだとか。一体どういうことなのでしょうか?注目のインタビュー、後編です。

――歯というのは、単に健康の面だけでなく、人生全体にかかわってくるということを書かれていましたが、この本を通じて磯部さんが最も伝えたかったことはどんなことですか?

磯部:先ほども少し話に出ましたが、歯医者には「痛いことをされるんじゃないか」という恐怖心や不安がまずあるわけですよね。それもあって、行きたがらない方が多いのですが、避ければ避けるほど虫歯になりやすいですし、歯周病も進んでどんどん状態が悪くなっていくというのは確かです。
嫌なことを避け続けることで状況が悪くなっていくというのは、歯に限ったことではなく、仕事でもそうで人生でもそうでしょう。だからこそ、「嫌だけど歯医者に行く」ことで「嫌なことを乗り越える」という経験を積んでいただきたいと思います。
そうすることで、虫歯も治るし歯周病も改善するというのはもちろん、苦手なこと、嫌いなことを克服したという自信がつくはずです。
実際、歯を治療することで仕事のオファーが来た、売上が伸びた、いい出会いがあったという話は珍しくありません。歯医者に行くことと、仕事やプライベートでの人生の充実度の相乗効果は非常に高いのではないかと思っています。
行きたくない気持ちを乗り越えて、歯医者に行ってみると、人生がより豊かで楽しくなるということを、この本を通して伝えたいですね。

――患者である我々としては、「歯周病の予防や病気のリスクの軽減に繋がるから、嫌だけど行こう」という気持ちでいいわけですね。

磯部:ジェットコースターなどの乗り物を思い出していただけるとわかりやすいですが、やる前は嫌でも終わった後には爽快感がありますよね。
歯医者も同じで、行く前は嫌でもドクターやスタッフとコミュニケーションを取ったり、実際に治療した後は、同じような爽快感があるはずで「やってよかったな」と思えるはずです。
嫌なことにチャレンジしてはじめて得られる感覚というのはありますし、そういった経験をすることで人生は必ず変わってくると思っています。

――人生が変わるというのは、具体的にはどのようなところが変わってくるのでしょうか。

磯部:わかりやすいところでいうと、「笑い方」です。特に女性の方で、笑う時に口元を手で押さえて笑う方が多くいますが、これは好感度を下げてしまいます。ほとんどのハリウッド女優が口元を隠さず、大きく口を開けて笑うのと対照的ですね。
口元に自信を持てると、大胆に口を広げて笑うことができ、美しさや明るさが強調されます。どう考えても、こちらの笑い方の方が魅力的ですよね。
男性については、歯を治して自信がついたことがきっかけで営業成績が上がり、出世したという話を患者さんから聞いたことがあります。これから出世したい人や、売上を上げたい人、人生をいい方向に変えたい人は、まず歯から変えてみるといいかもしれません。

――虫歯をはじめとした口腔内の状態と仕事の関係として、他に言えることはありますか?

磯部:アメリカでは20年ほど前から、「歯が汚い人は一流企業に就職できない」ということが言われていて、子どもの教育に熱心な家庭は、歯列矯正をしたり、歯医者に通わせて虫歯を作らないようにします。
この傾向は日本でも5年前くらいから出てきていますね。昔は歯列矯正をしている子どもはあまりいなくて、矯正器具を歯につけている子はいじめられたりしていましたけども、今は非常に多いです。
歯と仕事の関係についてもう一つ挙げるならば、歯が汚かったり、虫歯を治療していない人は「自己管理能力がない」と見る向きもあるということです。
「歯医者は嫌だけど、自分のためだから、しっかり働くためにもがんばって通おう」という人は、困難を乗り越えようとする意思の強い人、ビジョンを持っている人と見ることもできます。こういったことは社会に出て何かを達成するのに必要なことですからね。

――また、「老い」も歯に表れます。歯科に通って歯を健康に保つことで、年齢を重ねても老けこまずに、気力を持って生活できるということもあるのでしょうか。

磯部:野生動物は、歯を失ってものが食べられなくなった時が命が尽きる時です。人間の場合は歯を失っても入れ歯やインプラントがありますから、すぐに死ぬわけではありませんが、それでも本来の姿ではありません。
生きている限り、歯を使ってものを食べるというのが生物の本来の姿です。だから元気に長生きするためにも、歯をいつまでも使える状態に保っていただきたいと思います。

――歯科に定期的にかかるにしても、数が多すぎてどのクリニックにいけばいいかわからないという問題があります。いいクリニックに選び方を教えていただけますか?

磯部:絶対に正しいという選び方はないのですが、歯医者にはそれぞれ得意分野があるということは覚えておいた方がいいと思います。歯周病の治療が得意な人もいますし、虫歯が得意な人も、入れ歯を得意にしている人もいます。
今はインターネットで調べればかなりの情報を入手できますから、今申し上げた得意分野だけでなく、どこで学ばれてどこで訓練したのか、どのくらいの期間クリニックを運営しているのかなど、いろいろ調べてみたうえで、自分に合いそうなクリニックを選ぶことが大事です。
それと、口コミをあてにしすぎると失敗することが多いので注意が必要です。本来、歯医者は「AさんとBさんがいいと言っているからCさんにも合う」というものではありません。「いい先生」は人によって違うものですから、評判の良し悪しだけで判断することはやめた方がいいと思います。

――最後になりますが、読者の方々にメッセージをお願いいたします。

磯部:歯医者に行くことには不安やためらいがあるかもしれませんが、「行けば営業成績が上がるかもしれない」「きれいになれるかもしれない」とポジティブな方向に捉えていただきたいです。
もし、それがうまくいかなければ「嫌だけど、チャレンジしてみよう」と、困難を乗り越える気持ちで来ていただければ、きっと人生は変わります。
この本を読んでいただいて、歯医者というものが身近に感じていただけるようになり、積極的に治療や、メインテンスを受けてくださり、人生を益々充実させてください。
皆様とお会いできる日を楽しみにしています。
ここまで、お読みいただきまして心から感謝申し上げます。
(新刊JP編集部)