就職活動では、学歴が選考結果を左右することも多い。東大や早慶、MARCHならともかく、下位の大学の学生は特にそれを感じるだろう。そうした人向けに就活とその後のキャリアの積み方を指南するブログ記事が、ネット上で話題となっている。
タイトルは「低学歴のF欄文系大学生が新卒の就職活動で意識すべき10の指針」。いわゆる下位の「Fランク大」から有名企業の管理職にまでになったという筆者が、自身の経験を基に書いたものだ。
「学歴がないと出世できない会社」を回避。学歴ロンダリングも
筆者によると、新卒で目指すべき職種は「営業のみ」と断言。企画職に憧れがあっても「F欄新卒では不可能」と割り切るよう呼びかける。業界は「飲食、不動産、金融」の3業界は激務が多いので、避けたほうが無難だとする。
さらに、「学歴がないと出世できないような会社」も避ける。そうなると、必然的にITベンチャーや比較的新しい会社になってくる。将来ステップアップできるよう自分から異動申請できる会社であることも重要だ。
無事内定を獲得し営業に配属されたら、ここから本番。過酷な飛び込み、テレアポ営業などをこなし、そこで「必ず」営業成績を残す。そして、1年が経過したころに社内異動を申請し、より裁量のある企画職にクラスチェンジするのだという。
そこからは、経歴に書ける自分発案の企画をできるだけたくさんこなし、入社から3年が経ったら転職だ。そのころには経験もたまっているので、転職エージェントから今の会社よりも好条件の企業を紹介されるという。余裕があれば社会人向け大学院に入って最終学歴を更新し、「学歴ロンダリング」も行う。
「ここまですると、もはや新卒の頃とは全くの別人となっているので、その後の就職や生活にもあまり不安はないはずです。年収も同年代と比較し、高い場合が多いです」
「まさしく自分」と賛同がある一方で、否定や反論も
売り手市場といわれる16年卒の就活生だが、大学名で選考を外される「学歴フィルター」は依然として存在する。有名大以外の学生が有名企業を目指すことを「身の程知らず」と諌める大学教授もおり、ブログの推奨するキャリア論は比較的妥当な内容にも見える。
しかしネットでは、意外にも厳しい意見が相次いだ。「これわかる…」「参考になりました」「まさしく自分」と賛同する声もあるが、「個人的な経験を一般論にすり替えて就活記事に仕立てあげるのやめろ」と苦言を呈する人もいる。
「飛び込みやテレアポ営業で実績残せるやつなら学歴関係なく食うには困らないだろうという……」
「『社内トップクラスの営業成績を上げれば、Fランでも大丈夫』って『プロ野球選手にはなるにはホームランをたくさん打てばいいんだよ!』レベルの空理空論じゃん」
そこまで努力できる人ならば、過酷な飛び込み営業より「国家資格や専門特化の方がいい」という意見も。そもそも就職で強みにならないのなら、Fラン大に行かず「高卒でインフラに入るべき」という指摘もある。
ただ、ブログの筆者が「必ずしもこれに当てはまらない場合もあります」と書いてある通り、キャリア形成には正解もルールもない。著名なはてなユーザーは、記事について「Fラン文系中退で就活もしなかったけど、人生何とかなるもんだよ」というコメントを寄せていた。
あわせてよみたい:違う大学に通う「就活カップル」が、残酷な「学歴フィルター」に直面