昨年、無料通話・メールアプリ「LINE」のアカウントが乗っ取られ、WebMoneyといったプリペイドカードの番号を要求される事件が相次いだ。
そんな中、ネット上で大きな話題を呼んだのが、「ロケットニュース24」で公開された『【実録】死闘74分! 今度こそマジのマジで念願だった「LINE乗っ取り」と戦えた!! ジラしにジラして寝技に持ち込み相手はブチギレ爆発TKO』という記事だった。
「ロケットニュース24」編集長のGO羽鳥さんがLINE乗っ取り犯に果敢に立ち向かい、撃退するまでの一部始終を公開した本記事は、なんと2015年4月20日までにツイート数18400以上、Facebookのシェア数15万以上という驚異的なバズり方を見せている。
そんなLINE乗っ取り犯との戦いをはじめとした、GO羽鳥さんの迷惑メールとの激闘の記録を一冊の本にしたのが
『絶対に返してはいけない 迷惑メール、LINE乗っ取りにマジレスしてみた。』(ワニブックス/刊)だ。
今回、新刊JP編集部はGO羽鳥さんにインタビューを決行! 「迷惑メール」撃退の裏側についてお話をうかがった。
(インタビュー・構成:金井元貴)
■危険な迷惑メールの見分け方とは?――まず、どのような経緯で書籍化に至ったのでしょうか。GO羽鳥さん(以下敬称略):ワニブックスの編集者さんから書籍化したいというご連絡を、気合いの入った企画書と一緒にいただいたのが最初ですね。他の出版社からもお誘いはあったのですが、ワニブックスさんの企画書はかなり気合いが入っていました。
担当編集:以前から「ロケットニュース24」は見ていたのですが、これは面白い記事だな、と。決め手は「LINE乗っ取り」の記事ですね。ネットですごく盛り上がっていたので、これは本にするしかないと。
――この本に収録されている迷惑メールとの戦いは、「ロケットニュース24」で配信しているものの一部になりますが、選定基準はどのように設けたのですか?GO羽鳥:これまで配信した記事を書籍向けに編集しながら原稿を送っていったのですが、半分以上は収録できませんでしたね。すべて掲載するとなると、600ページくらいになってしまうので。
――第2弾ができてしまうくらいの量ですね。GO羽鳥:ワニブックスさん、第2弾、ぜひともお願いします!
――「ロケットニュース24」での初めての迷惑メールの記事は2012年の「うざったい迷惑メール50」になるんですね。GO羽鳥:そうですね、迷惑メールの記事はそれが最初です。
――それ以前から迷惑メールに返信していたのですか?GO羽鳥:していましたし、昔からあやしい勧誘とかに騙されたフリをして潜入してみたりはしていたんですよ。漫画家でもあるので、それをネタにマンガを描いたりして。あとはヤフオク!で騙してきた相手の住所を訪ねてみたり。もう10年以上も前のことです。
――その延長線上に、この迷惑メールやLINE乗っ取りがあるんですね。GO羽鳥:そうですね。迷惑メールは、海外ではスパムと呼ばれているのですが、そのスパムを以前からチェックしていたりしました。本の中でも書きましたけれど「ナイジェリアの手紙」という有名なスパムがあって、それを題材にマンガしたこともあったりして。
「うざったい「迷惑メール」あるある50」は、最後の項目に「楽天のメルマガ。」と書きたいがために49個迷惑メールのうざいところを探して書いたものなので(笑)。そのときは返信してその反応を探るという記事ではなかったのですが、その後、Facebookで友人がアカウントを乗っ取られて、その対応をしていたら面白くなって、さらに記事にしてみたら想像以上にバズったんです。それを続けていったら、おなじみの企画になったという感じですね。
――迷惑メールやSNS乗っ取りに返信していって、面白い展開になることは多いのですか?GO羽鳥:それが、あまりないんですよ。1000件に1件くらいです。ほとんどは、機械的な内容しか返ってきません。実際にその時に文字をタイピングしている「中の人」が出現するのは稀ですね。
――本に掲載されているものでは、出会い系サイトの登録に促す迷惑メールも多いです。GO羽鳥:出会い系サイトの登録のパターンもありますが、出会い系サイトのシステムを使ってメッセージをやりとりするのが目的であることが多いですね。出会い系サイトってメッセージを送るために課金が必要な場合もあるのですが、そのシステムをそのまま使っているのだと思います。他のパターンとしては、BitCashやWebMoneyを買わせるというのもあります。
――送り主の目的はお金なんですか。GO羽鳥:基本的にはお金ですね。
――メールとはいえ危険を感じることもあるのでは?GO羽鳥:ある! 例えば銀行のウェブサイトの模倣とか。(銀行の)公式サイトにも「注意してください」と書いてありますけど、ドメイン名もよく似ているんですよ。だから一目見ただけではニセモノかどうか分かりにくいんです。かなり高度なハッキング技術を仕込んでいる可能性もあるので、「これはヤバイな」と思ったサイトでは、さすがの私もデータがいっぱい入ったパソコンでは踏めないです。まっさらなパソコンを用意してやりますね。
――危険の察知の仕方はやはり「勘」ですか?GO羽鳥:勘ですね。迷惑メールに貼り付けられているURLって、だいたいめちゃくちゃなものがあるんですけど、本気のものは一瞬じゃ見分けがつかないんです。怖いですよ。
――それでもあえて踏み出すのですか。GO羽鳥:踏み出しますが、本気で間違えることもあります。例えば、最近「レイバンサングラス○%オフ」という宣伝スパムがありましたけど、スタッフが「ロケットニュース24」のライターが集まるチャットルームにその情報を貼り付けんですね。スパムのネタとしてではなく、純粋に「安売りしているみたいです」という情報として。
さらに、「俺、この記事書いちゃおうかな」とかも言ってる。で、私もセコいので「記事がアップされたらきっと売り切れるから、その前に買っておこう」とか密かに思って、URLを踏んでページを進めると……そこに書かれている日本語がかなり怪しいんですよ。「あれれ?」みたいな。それでクレジットカードの情報を入れる直前に「これは罠だ!」と気付いて、みんなに対して偉そうに「おい、待て!これは罠だ!見抜けバカヤロウ!」って呼びかけて(笑)。どんな時でも、クレジットカートの情報を入れる前に、一度冷静になることが大事ですよね。
――LINE乗っ取りや迷惑メールの誘導手段は巧妙化してきているのでしょうか。GO羽鳥:迷惑メールに関して言えば、引っかけるテクニックは停滞気味かなと思いますね。私にとっては、ですが(笑)。でも、それでも騙されてしまう方々は大勢いますし、この本を通してそのパターンを知ってほしいなと思います。
――「おわりに」で「“中の人”が直タイピングしたりで姿が見えてきたとしても、その相手に戦いのセンスがなければ絶対にスイングしない」と書かれていらっしゃいますが、この「戦いのセンス」とはどういうものですか?GO羽鳥:まず、「スイング」というのはプロレス用語で、戦う選手同士の心と心が見事に噛み合って、相乗効果的に名勝負になっていくこと……のことを言います。例えば、LINE乗っ取りなんかは最高にスイングしましたが、向こうがこっちを信じようとしている姿勢が見えるじゃないすか。迷惑メールでも、私の似顔絵を描いてもらうために写真付きのメールを送り続けたら、「なぜ私が似顔絵を描くんですか? 一体何の為に?」という返信がきたり。これって、相手も本気ですよね。私も諦めていないし、向こうも諦めていない。信じあってる。しかもガチ。高まる感じがします。お互いのギアが噛み合って、名勝負になる可能性を秘めている。真剣VS真剣でないと、絶対にスイングしないのです。
―― 一体感が生まれていますよね。作品を創り上げているような。GO羽鳥:そうそう、まさにそんな感じです。ダメなパターンは、向こうが早々にキレてしまうものです。これはセンスがない。つまらないんですよ。試合放棄もいいとこです。人間味が出てこないと面白くならないので、挑発し続けるのですが、やっぱりダメなものはダメですね。
(後編はこちらから!)
『絶対に返してはいけない 迷惑メール、LINE乗っ取りにマジレスしてみた。』
GO羽鳥/著、ワニブックス/刊