トップへ

市川左團次が弟子と口をきかない理由

2015年01月19日 19:01  新刊JP

新刊JP

市川左團次が弟子と口をきかない理由
仕事の悩みに恋の悩み、たくさんの悩みを抱えながら生きる私たちですが、家族や友達のちょっとした一言で、気持ちが楽になることがあります。
 そんな、重くなった心を軽くする言葉をくれるのが、歌舞伎役者・市川左團次さんの著書『夢を見ない、悩まない 市川左團次』(サイゾー/刊)です。
 年齢も性別も様々な方々から寄せられた悩み事に、左團次さんがひとつひとつアドバイスしていく本書は、同氏のほんわかとした語り口もあって独特の不思議な味わいがあります。
 今回はそんな左團次さんにお話をうかがい、「悩みがない」というご自身の人生観や生き方について、話題の趣味の話などに脱線しながらも語っていただきました。

――左團次さんの著書『夢を見ない、悩まない 市川左團次』についてお話をうかがえればと思いますが、失礼ながら左團次さんと「悩み相談」というのが結びつきませんでした。

左團次:本人もそう思っていますよ(笑) 僕は全然悩まないので、こんな人間に他人の悩みがわかるわけないじゃないかと。

――本の中でも「悩みがない」と書かれていましたね。本当に全然悩みがないんですか。

左團次:悩まないですね。今に始まったことではなくて、若い頃からそうなんです。

――本書では、様々な悩みに対してアドバイスをされている左團次さんですが、ご本人がこれほど悩まないとなると、悩みがある方々のことは理解しがたいのではないですか?

左團次:先に進むステップになるのであれば、悩むことはいいことなのではないかと思っていますよ。僕みたいに何にも悩みがないのでは、先に進みようがないじゃないですか。

――悩むことだけでなく、怒ることもないというお話を聞きました。

左團次:怒ることもないです。嫌なことがないわけではないんですけど……。おもしろくないことがあっても、自分が我慢することで周りの人が一日楽しく過ごせるのであればそれでいいじゃないかという考え方です。
怒ったら向こうは嫌な気持ちになるし、自分も嫌な気持ちが残ります。それならば我慢したほうがいいという考え方です。親父(三代目 市川左團次氏)も怒らない人でしたから、その性格を受け継いだのかもしれませんね。

――かなり周りのことを考えていらっしゃるんですね。そういった性格のせいか、本の中のどのアドバイスにも不思議なあたたかみがあります。

左團次:そんなもんないよ(笑) 周りのことも考えてないし……。

――左團次さんのもとに寄せられた様々な悩み相談のなかでも、恋愛や結婚についての悩みが特に多かった気がします。こういった悩みとも、やはり無縁でしたか?

左團次:悩みというほどのものでもないのですが、女性に対して一歩引いてしまうというのはあります。
僕らの商売は名古屋だとか大阪だとかあちこちに行くんですが、そうすると先々で女性のいる店に連れて行ってくださる方がいまして、そのお店でお花などの戴き物をすることもあります。そうなると、お返しはどうしようと考えるんですけど、お菓子をあげるわけにもいきませんから、お礼代わりにまたその店に行こうとなる。そうやってだんだん関係ができて、通うようになってくると、お気に入りの女性ができて、人によっては「今晩つきあえよ」ということになるわけです。これが僕はできない。
僕の同級生を見ると、ちょっとお酒が入るとお尻をさわったりおっぱいを触ったりする人はいますよ。僕も人に負けないくらいスケベですからね、「いいなあ、俺も触りたいなあ……」と思うんだけど、こういう性格もあるしお酒が飲めないから触れないですね。シラフだから「何すんのよ!」と怒らせてしまってもお酒を言い訳にできないじゃないですか。

――周りの歌舞伎役者の方は、そのあたりについてはいかがですか?

左團次:「ファンです」っていう女性は寄ってきますからモテるといえばモテますね。

――左團次さんもかなりモテたのではないかと思うのですが……。

左團次:いや、モテてなかったんじゃないかな。何というか「硬派」とか「暴れん坊」みたいな感じが好きだったから、あんまり女性と付き合ってないんですよ。かといって硬派になりきれてもいなかったんだけど。

――悩みのお話に戻りますが、本の中にも登場する市川左升さんや市川蔦之助さんといったお弟子さんの相談に乗ることはありますか?

左團次:僕があんまり口をきかないからね(笑) 向こうからしたら話しかけても返事もしない人だと思ってるんじゃないですかね。一応、毎日一緒にいますが稽古なんてしませんし、話す時はほとんど雑談です。

――となると、歌舞伎役者の子弟関係というのはどのようなものになるのでしょうか。演技について細かく教えたりするのかと思っていました。

左團次:そんなこと全然しません(笑) 僕が衣装を着る時に手伝ってくれるとか、合引(舞台で使う腰掛けのこと)に座る時に後ろで合図をしてくれたりはしますが。

――そういうことをしながら歌舞伎の所作を学んでいくということでしょうか。

左團次:そういうところはあるでしょうね。ただ、なんとなく「僕が教えてもしょうがない」というのがある。

――そんなことはないでしょう。60年以上の芸歴があるわけですから。

左團次:おかげ様で、「明日が初日」と突然言われてもできるような、手慣れた仕事が増えて、演技には何の不安もなくなっています。でも、気づいたら僕も歌舞伎の世界でも上から数えて5番目の歳ですからね、下の世代といってももう皆さん芸歴を積んだ一流の方ばかりです。そこに僕がああだこうだと教えるのはおこがましいですよ。
(後編につづく)