FIAは、F1バーチャル・セーフティカー・システムのテストに好感触を持っているものの、実際に導入する準備はまだできていないと述べた。
日本GPでのジュール・ビアンキの事故を受け、安全性向上のため、バーチャル・セーフティカー・システムというプランが提案され、アメリカとブラジルでテストが実施された。
バーチャル・セーフティカー・システムは、イエローフラッグのコンディションにおいてドライバーを厳しく減速させるもので、実際のセーフティカーを出動させる必要はないと考えられる場合などに適用される。バーチャル・セーフティカーの宣言がなされると、ドライバーは指定されたデルタタイムに従って減速しなければならない。
バーチャル・セーフティカー・システムを2015年最初から導入する見込みかどうかを聞かれ、FIAのスポークスマンは「まだ分からない。テストでは非常に期待が持てる結果が見られたが、もっと前進させる必要がある」と答えた。
テストで表面化した最大の問題は、ドライバーたちが決められたタイムより遅いタイムで走り続けるために集中するのが容易ではないということだ。バーチャル・セーフティカー・システムの下では通常のラップタイムより35パーセント遅く走ることを要求される。
現在改善案として検討されているのは、音声による警告システムを導入し、ドライバーたちがステアリングホイールのディスプレイを見続けなくてもいいようにすることだ。
ブラジルのテストではすでにいくつか改善がなされ、レーシングスピードからバーチャル・セーフティカー・スピードに落とすまでの時間が10秒に拡大され、バーチャル・セーフティカー・ピリオドが終わる際にも10秒のカウンドダウンが行われた。
一方、バーチャル・セーフティカーが導入されても、実際のセーフティカーをなくすことはないとFIAは断言している。
「バーチャル・セーフティカーが完全に(実際の)セーフティカーの代わりになるかというと、その可能性は非常に低いと思う」とFIAのスポークスマンは言う。
「隊列を異なるスピード、あるいは異なるやり方で先導しなければならない場合もあり、それは実際のセーフティカーにしかできないことだ」