トップへ

浮気町、読書、七五三……読めそうで読めない変読地名・駅名まとめ

2014年08月21日 10:30  gooランキング

gooランキング



どうも、服部です。今回は地図で見つけた、読めそうだけど「実は読み方が独特」な地名・駅名にスポットを当ててみたいと思います。

まずはこちら……。



全ての画像、記事中リンクはこちらで見られます



●滋賀県守山市浮気町

「浮気町」です。当コラムのタイトルにも入れたイチオシ地名。もちろん「うわき」ではありません。







正解は「ふけ」町。守山市のホームページで由来を探してみますと、

「水気が浮きただよい、野洲川に近く伏流水がいつもわき出ているという意味もあり」と書いてあり、一方で天平11年(西暦739年)に「領主の浮気源六郎貞勝(ふけげんろくろうさだかつ)が(この地に)社殿を再建し」とも書いてあります。地名が先だったのか、浮気氏が先だったのか、どちらだったのでしょう。



●長野県木曽郡南木曽町読書

次はこちら、「読書」です。これは「どくしょ」という読み方に捕らわれなければ、読めるかもしれません。







正解は「よみかき」。Wikipediaによると、

1874年(明治7年)に3つの村が合併し、「与川村(よがわむら)、三留野村(みどのむら)、柿其村(かきぞれ)の頭文字をとっ」て、「よみかき」村となったのだそうです。その後、1961年(昭和36年)に「吾妻村・田立村と合併して南木曽町が発足。同日読書村廃止」となりました。



●秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線笑内駅

「笑内駅」、今度は普通の発想では出てこないかと思います。







答えは「おかしない駅」。秋田内陸縦貫鉄道のホームページによると、「アイヌ語が語源のまさに珍名です」とあります。つまり、「オカシナイ」という地名を当て字で「笑内」にしたということのようです。もっと読みやすい当て字はあるでしょうが!



●岐阜県本巣市七五三

続いては「七五三」。「しちごさん」以外の読み方を知っていれば読めるのですが……。







正解は「しめ」。お正月に玄関などに飾る「しめなわ」を漢字で「注連縄」や「七五三縄」とも書くんですね。



●京都郡

最後は「京都郡」、あえて都道府県名は伏せてみました。







九州の方ならご存じかと思いますが(地図中にも答えが書いてあるようなものですが)、「みやこぐん」と読みます。福岡県北東部に位置します。ネタバレになるかもしれませが、大河ドラマ放送中の「黒田官兵衛」ゆかりの土地でもあります。地名の由来については、福岡県行橋市のホームページを引用しますと、

「『日本書紀』に景行天皇が九州遠征の際、この地に行宮(あんぐう)を置いたので『京(みやこ)』と呼ぶようになったと記されています」

ちなみに、「行宮」とは「天皇が行幸したときに設けられた仮の宮」のことです。



いかがでしたか?おもしろい地名の読み方、まだまだあるので、みなさんも探してみては?地名の由来も調べてみると、それまで知らなかった歴史などに触れられ、楽しいですよ。

(服部淳@編集ライター脚本家)


gooランキングのおすすめコラム
「話がピーマン」って知ってる?昔流行った「話が●●」系をまとめてみた
「静岡」という岡はないのになぜ「静岡県」? 意外と知らない地名の由来まとめ
空港、野球場、謎の埋め立て地……昭和時代の「幻の光景」を昔の航空写真で見つけた!