トップへ

秋葉原で話題の「レンタルニート」 人間を「貸し借り」するのは法律的にOKなのか?

2014年06月23日 20:31  弁護士ドットコム

弁護士ドットコム

記事画像

彼女や彼氏だけでなく、ついに「ニート」までがレンタルされるようになったのか――。東京・秋葉原駅前の路上で、「レンタルニート」「ニートが一緒に遊びます」という看板を持つ男性の姿が、ネット上で話題になっている。料金は1時間1000円で、ポケモンやカードゲーム、プラモデル、ベーゴマなどで一緒に遊ぶことができるという。


【関連記事:幼児を女性が「蹴り倒す」動画――渋谷駅で撮影された「児童虐待」衝撃の現場】


男性のツイッターやブログによると、彼は25歳で社員全員がニートのNEET株式会社に所属。今回の企画は「有り余る時間でお客と遊ぶサービス」を事業案として考えた一つだという。「(レンタルニートとして)初のお仕事は就活に関するお喋りでした。まともに就活はしたことないです」と報告している。


最近では、レンタル彼女など「レンタル」をうたうサービスが増えているが、今回のレンタルニートは、法的にどう位置づけることができるのだろうか。利用者は「人間」を借りていることになるのだろうか。村上英樹弁護士に聞いた。


●人間を「貸し出す」わけではない

「今回のサービスが『どんな契約なのか』を説明しましょう。


『レンタル』という文字からは、レンタカーのような『賃貸借契約』を思い浮かべるのが普通です。この賃貸借契約は、有償で『物』を貸し借りする契約のことをいいます。


ところが、人間は『物』ではありませんので、賃貸借契約や取引の対象にはなりません。もし人身売買などをすれば、公序良俗違反(民法90条違反)になってしまいます。


ですので、『レンタルニート』というビジネスモデルは、『ニート』という人間を貸し借りする契約と考えることはできません」


それでは、どんな契約なのだろうか?


「『一緒に遊ぶ』というサービスを提供する契約と考えられます。一種の接客業ですね。


気になるのは、客が『レンタル』という言葉の通り、物の賃貸借のような感覚にならないかという点です」


村上弁護士が気にしているのは、具体的にはどういう事態なのだろうか?


「客が、その『サービスを行う人自身(ニート)』を借りたような感覚になり、何をしても良いかのような気になって、社会常識に反した無茶な要求をすることもあるのではないか、という点です。


これは、『レンタル彼女』などの場合にも共通する危険です」


万が一、そんな風に受け止められたら大変だ。


「先ほど述べたとおり、『レンタル』と名が付いても、決して人を貸し借りしているのではありません。相手に要求できるのは、契約に定められたサービスだけです。


もし『レンタルニート』のようなサービスを事業として行うなら、事業者は派遣される人(レンタルニートにあたる人)の労働条件や環境が、その人の人格を脅かすようなものにならないよう、配慮する必要があると思います」


村上弁護士はこのように述べ、利用者やサービス提供者に注意を促していた。


(弁護士ドットコム トピックス)



【取材協力弁護士】
村上 英樹(むらかみ・ひでき)弁護士
主に民事事件、家事事件、倒産事件(債務整理含む)を取り扱い、最近では、交通事故(被害者)、投資被害、医療過誤事件を取り扱うことが多い。法律問題そのものだけでなく、世の中で起こることそのほかの思いをブログで発信している。
事務所名:神戸シーサイド法律事務所
事務所URL:http://www.kobeseaside-lawoffice.com/