トップへ

起業を失敗に導く「思い違い」

2014年05月27日 19:01  新刊JP

新刊JP

起業を失敗に導く「思い違い」
たとえば、今あなたが学生や会社員だったとして、「起業する」「独立してビジネスを起こす」などと家族や恋人に話したら、9割9分「うまくいくわけがない。やめておきなさい」と止められるはずです。
 それほど、一般的には自分でビジネスを起こして成功させるのは難しく、実現困難なことだと思われています。しかし、本当にそうなのでしょうか。
 『「あったらいいな」を実現するビジネスのつくり方―顧客に求められる圧倒的価値の創造メソッド』(パブラボ/刊)の著者で、これまでに40以上のビジネス立ち上げに携わってきた山中哲男さんは、「複雑にしてしまうと途端に難しくなる」といい、ビジネスは「『あったらいいな』を実現する」という、シンプルな視点で行う方がいいとしています。
 そのうえで、ビジネスを立ち上げる際にやっておくべき5つのステップを、本書の中で紹介しています。

■自分の強みを見つける
 どんなビジネスを立ち上げるにしても、「自分(自社)の強み」を把握することから起業はスタートします。
 これは何も「語学が得意」「税理士の資格がある」など、直接仕事になりそうなものだけでなく「笑顔が素敵と言われる」「何時間でもパソコンに向かっていられる」などでも構いません。
 大事なのはその強みを「どう使うか」なのです。

■「強み」をベースに「あったらいいな」を創造する
 強みを見つけたら、今度はその強みでどんなことができるかを考えます。
 「新しい価値を創造する」などと難しく考える必要はありません。
 「こんなサービスがあったらいいな」「これがあれば便利なのに」と、とにかくシンプルにアイデアを出していきましょう。

■仲間を探す
 うまく「あったらいいな」を見つけたとしても、それを実現しようと思ったら一人では難しいはずです。
 チームでビジネスを進めていくことを仮定して、自分の役割は何なのか。自分の他にどんな役割の人が必要なのかを考えたうえで、自分の計画に乗ってくれる仲間を探します。

■ビジネスをつくるための準備運動をする
 当たり前のことですが、ビジネスを作るのはヒトとヒトです。無用な摩擦や人間関係のトラブルを避けるためにも、メンバーが揃ったら、実際にビジネスを始める前に、互いのキャパシティ(どれくらいの量の仕事をこなせるのか)、力量(どんな分野に強いのか)、クセ(コミュニケーションのとり方や考え方)などを確認する期間を持ちましょう。

■マーケティングをする
 ここでようやくビジネスらしくなってくるわけですが、「自分たちのビジネスの顧客がどの層で、どんなところで必要とされるのか」ということは「あったらいいな」を探した時に、必然的に一緒に考えたはずです。
 だから、あとはその層の人にどう知ってもらうかを考えればいいだけ。ターゲットが決まっていれば、その方法にはさほど悩まないはずです。

 ビジネスを立ち上げて成功させることは、たしかに簡単ではありません。しかし、山中さんがいうように、必要以上に複雑で難しいものだと考えることもないのです。
 では、ビジネスを「シンプルに考える」とはどういうことか。本書にはそのための考え方と行動が詳しく解説されており、ビジネスのアイデアを持ちつつも、失敗リスクを恐れて実行に移せない人や、いずれ独立したい人の無用な不安を取り除いてくれるはずです。
(新刊JP編集部)