トップへ

スタバに「爆竹」投げ込み「ネット中継」 そんなバカ騒ぎをあおった視聴者の責任は?

2014年04月30日 11:30  弁護士ドットコム

弁護士ドットコム

記事画像

名古屋市内のスターバックスに爆竹を投げ込み、バチバチとはじける様子をインターネットの動画サイトで生中継――。そんな呆れた行動に出た20代の男2人組が4月上旬、ネットで問題になり、警察の取調べを受けた。


【関連記事:もし痴漢に間違われたら「駅事務室には行くな」 弁護士が教える実践的「防御法」】



ネットで拡散した動画を見ると、視聴者からは「景気よくいこう」「すぐ逃げればいいじゃん」といったコメントも寄せられていたようだ。動画には、男たちが爆竹を店に投げ入れた後、寄せられたコメントを楽しげに読み上げる様子も収められていた。



彼らの様子を見ていると、コメントが犯罪行為をあおっている、という側面もありそうだが・・・。一般論として、こうしたコメントを書き込んだ視聴者が、何らかの罪に問われることはあるのだろうか。伊藤諭弁護士に聞いた。



●「心理的に容易にさせること」はほう助になりうる


「まず、営業中のカフェに爆竹を投げ込む行為は、威力業務妨害罪にあたります。問題は、そのような行為をあおるコメントを書き込むことが、この犯罪の『ほう助犯』にあたるかどうかです」



このように伊藤弁護士は切り出した。「ほう助犯」とはなんだろう?



「ほう助犯とは、その犯罪を自ら実行するのではなく、何らかの方法で、正犯の犯行(実行行為)を容易にさせることをいいます」



この「正犯」とは、その犯罪行為をした人のことだ。



「ほう助行為は、物理的に容易にさせるだけでなく、心理的に容易にさせることも含まれます。



したがって、今回のようなコメント方式での書き込みも、威力業務妨害罪のほう助犯にあたる可能性はあります」



すると・・・書き込みをした人が処罰される可能性もある?



「もっとも、こうしたほう助犯を、現実に犯罪として立件できるかというと、それほど簡単な話ではありません」



どういうことだろうか。



「この男たちは、たしかに視聴者からのコメントを期待して、注目を集めるような行為をしたのだろうと考えられます。



しかし、彼らが個々のコメントに勇気づけられ、それによって犯行が容易になったとまでいえるか、難しいところがあります。



また、コメントをした人が、この男たちの行為について、どこまで認識をしていたかという問題もあります」



●ほう助犯で処罰されるのは「よほど悪質なケース」だけ


そのあたりが明らかになっていないと、実際にほう助犯だとして責任を問うのは難しいようだ。



「そうですね。ほう助犯は、その性質上、どこまでも処罰範囲が拡大されてしまうおそれがあります。そこで、現実に処罰されるのは、よほど悪質なケースに限られる傾向にあるのです。



なお、威力業務妨害の実行行為が終わったあとに、賞賛するようなコメントをしても、ほう助犯にはなりません。犯行後に『犯行を容易にする』ことはできないからです」



それでは、あおるようなコメントは法的には問題ない?



「いいえ、犯行をあおるのはよくないことです。犯罪として処罰されるかどうかにかかわらず、無責任なコメントが、過激な行為を助長するという側面はあります。また、場合によっては、あおった人が民事上の損害賠償責任を負う可能性もあります」



このように伊藤弁護士は指摘し、安易なコメントに警鐘を鳴らしていた。


(弁護士ドットコム トピックス)



【取材協力弁護士】
伊藤 諭(いとう・さとし)弁護士
1976年生。2002年弁護士登録。横浜弁護士会所属(川崎支部)。中小企業に関する法律相談、交通事故、倒産事件、離婚・相続等の家事事件、高齢者の財産管理(成年後見など)、刑事事件などを手がける。趣味はマラソン。
事務所名:市役所通り法律事務所
事務所URL:http://www.s-dori-law.com/