数年前には流行語にもなった「終活」。葬儀や墓を自分の望む通りにしてもらったり、財産の相続が円滑に進むようにする、いわゆる、「自分の死に対して準備をする」活動です。
NPO法人日本リビングウィル協会代表の柳田智恵子さんが執筆した『人生のかたづけ整理術』(ダイヤモンド社/刊)は、そんな自分が死ぬ前に片づけておきたい5つのことが解説されている一冊。ご家族が読んでも十分参考になります。
「家の荷物や持ち物」「お金」「葬儀」「お墓」「死に方」の5つが紹介されているのですが、生前からこれらの準備をしなかった場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。
今回は本書執筆の経緯や、NPO法人で活動している中で感じたこと、考えたことを柳田さんにお話うかがいました。インタビュー後編をお伝えします。
■遺産配分は事前に意向を示すことが大事
――『人生のかたづけ整理術』では、これまでお話ししてきたお葬式やお墓などの話だけではなく、家の荷物の片づけなどの方法も書かれています。特に家の片づけは生前から準備しておいたほうがいいものの一つだと思うのですが、その片づけの中で親子間に不協和音が生じることもあるといいますし、子どもたちの間の中でいざこざが起きてしまうということもあると聞いたことがあります。そういった部分について柳田さんはどのようにお考えですか?
柳田:兄弟間でも介護の寄与度などでもめたりしますよね。もちろん法律に則って遺産を分けるということでもいいと思います。ただ、一つの方法として自分の思い描く配分を子どもと話し合ったり、自分で決めて残しておいたりするのも有効なんです。親がそう願っていれば、子どもはそれに従うしかないですよ。親の意志ですから。逆にそういったものがないほうが、取り合いになりやすいんです。
例えば家は均等に分割できません。だから、本当の均等とは何かを考えないといけないのですが、それは個人が考えても限界があるので、日本リビングウィル協会では弁護士や行政書士の先生方による講習会や個別面談も受け付けています
――そういった講習会の参加者は多いのですか?
柳田:実は遺産相続についての講習会はそこまでいらっしゃいません。逆にお葬式やお墓についての講習会に参加される方は多いですね。
遺品整理については講習会を開いていないのですが、遺品整理の業者さんはお金や権利書をくまなく探さないといけないので、不良品処分の業者さんに比べて割高になってしまうことが多いんです。もし、遺品整理の業者さんにお願いすることになっても、業者さんが分かりやすいように貴重品を一カ所にまとめておくなどのことはしておくべきでしょうね。
――お葬式の講習会が人気というのも頷けるような気がします。この本では、上場企業の役員クラスの方が亡くなられて、亡くなられた本人は質素なお葬式を望んでいたにも関わらず、親族の方や葬祭業者の声に乗せられて結局豪華なお葬式になってしまったというケースが事例として掲載されていましたが、あんなこともあるんですね。
柳田:そうなんですよ。どこまで本人の意思や遺族の意向に寄り添うかは、その業者さんの心の持ちようなんです。ノルマが厳しくて、無理にお葬式の費用を引き出そうとする会社があって、それに違和感を覚えて独立したという方もいらっしゃいます。
だからそれは本当に生前から葬祭業者さんに意志を伝えておくことが大事です。一度決めても、毎年修正できることですから。そこまで重く考えなくてもいいことだと思います。
――本書をどのような方に読んで欲しいとお考えですか?
柳田:お葬式やお墓などもそうですし、子どもにあまり迷惑をかけたくないという程度のものでもいいのですが、そういった願望を持っている方に読んで欲しいですね。自分の手書きのサインが必要だとか、子どもにどのように伝えるかとか、あとはお一人で住んでいらっしゃる方は、日本リビングウィル協会や親しい友だちに自分の意志を伝えておくということもできるんです。跡を濁さず最期を迎えたいと多くの人が思っているはずです。そのために知っておくべき情報は多いので、そうしたことをこの本に書きました。若い方々にもぜひ読んで欲しいです。
――ありがとうございました。
(了)