トップへ

人類は進歩を望んでいるのかいないのか

2014年02月10日 20:01  新刊JP

新刊JP

人類は進歩を望んでいるのかいないのか
出版界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』!
 第54回目となる今回は、小説家・沢村凜さんです。
 沢村さんといえば1月29日に『通り雨は<世界>をまたいで旅をする』『ぼくは<眠りの町>から旅に出た』(ともに角川書店/刊)が2作同時発売されたばかり。
 SFとファンタジーという別ジャンルの小説の同時発売は、小説の世界では異例です。そして、沢村さんにとってファンタジーは7年ぶり、SFは16年ぶりの刊行とあって、その内容も気になるところ。
 この2作はどのように構想され、書きあげられたのでしょうか。作品の執筆過程や読書歴、作家を目指したきっかけまで、広くお話をうかがいました。今回は第二回をお送りします。

■「便利な物があれば使うが、進歩を望まない自分もいる」人間の二面性
―ファンタジックである種のゆるさを感じる『ぼくは<眠りの町>から旅に出た』と対照的に、『通り雨は<世界>をまたいで旅をする』はとても緻密に組み上げられた印象を受けました。

沢村:そうですね。こちらはきっちりと描写する必要があると思ったので、描写から逃げずに、一つひとつ実感を持ちながら緻密に書きました。

―ネタばれになってしまうのであまり深くは言えないのですが、こちらは作品世界を構築する設定というかアイデアがすばらしいなと思いました。人間社会の発達段階に対応して世界が4つに分かれているという。

沢村:そこはかなりの人が、こうであったらいいなという願望としてチラッとは夢見たことがあるんじゃないかと思いますね。
「これ以上世界が発展しなくていいのに」とか「このあたりで人類の進歩が止まってほしいな」とか考えたことがある人は非常に多いのではないかと思います。現実には目の前に便利な物があれば使ってしまいますし、さらなる便利さを望んでもいるんですけど、そうじゃない自分、進歩を望まない自分もいるという。
アーミッシュなどのように、こういう発想自体は前からあったものですが、この作品では進化を続けた世界とそうでない世界をきっちり書いてみようと思ったんです。それが決してユートピアにはならないという予感はありましたが。

―こちらも読んでいて様々なテーマが読み取れました。特に現代社会について少し皮肉めいたものが込められていた気がします。

沢村:どんな人間にも便利さを享受している面と、それに疲弊している面があるということです。
文明とか技術の発達というのはそれがいいことか悪いことかという問題ではなくて、それがもたらす二面性と個人個人がどう折り合いをつけて生きるかという問題です。だから皮肉というわけではないんですよ。

―また「幸せとは何か」というテーマもあったように思います。

沢村:そこは物語のラストのところに関わってくるので、読んでのお楽しみということにさせてください(笑)。

第3回 唯一人並みにできると思ったのが「書くこと」だった につづく