トップへ

心にため込んだストレスを和らげる方法

2013年12月10日 19:01  新刊JP

新刊JP

心にため込んだストレスを和らげる方法
普段の生活の中で、ストレスや緊張を感じる機会は少なくありません。
 しかし、それらは形として目に見えるものではないので、ため込んでしまう人も少なくないはず。そして、しらずしらずのうちに自分自身を圧迫していくのです。

 そんな心にため込んだ荷物を整理する方法を教えてくれるのが『ためない心の整理術』(岸本葉子/著、佼成出版社/刊)です。モノ、体、言葉、そして人間関係の4つの章を通して、読み手の心を優しく解きほぐしてくれます。
 ここでは、忙しくなるこの時期だからこそ実践してほしい習慣をご紹介します。

■深呼吸をする
 人間はイライラしたり緊張したりすると、呼吸が浅くなります。なかなか意識できないことですが、焦っているときに少し自分の呼吸を意識してみると、自然と浅くなっていることに気づくはずです。
 心を落ち着かせたいときは、深呼吸が効果的です。岸本さんが坐禅会で教わった呼吸法は、お腹から押し出すように、少しずつ長く息を吐き、吐ききったら軽く吸うというもの。繰り返すうちに自分の中の重心が下がっていくようで、それにつられて瞼も下がる。眠くなるのです。
 眠くなるまでしなくても、この呼吸法を意識してすることで、なんとなく落ち着くといいます。

■肩を下げてみる
 緊張を感じた時に人間の体に起こるしぐさは他にもあります。それが「肩が上がる」という現象です。写真撮影の際にカメラマンから「肩に力が入っていますよ!」と言われたことがある人は少なくないはず。知らない間に私たちは力を入れてしまうのです。
 なので、ふと「今、自分はストレスがたまっている」と感じたら、「肩を下げる」ことを岸本さんはおすすめしています。
 「肩を下げる」とは上半身から力を抜くということ。軽く息を吸い、吐く際に重力に任せる感じですとんと落とします。ただゆるめすぎると、背中まで曲がってしまうので、頭のてっぺんに紐がついていて、天井から吊り下げられているイメージを持てればいいでしょう。
 こうすることで、自然体の理想形である「上虚下実」、つまり、上半身は力が抜けていて、下半身は力強く張りがある状態になることができます。

■屍のポーズをしてみる
 ヨガで習う「屍(しかばね)のポーズ」も効果的。仰向けに寝て、両手両足を軽く開いて投げ出し、目を閉じる。その姿は大の字にも似ていますが、この「屍のポーズ」は完全に弛緩しているという大きな違いがあります。
 目を閉じて静かに呼吸し、吐く息をすみずみまで送ろうとすると、途中でつかえて力の入っているところがまだあることに気づくはず。力が本当に抜けると口が半開きになり、緊張をリセットする効果がありそうと岸本さんは言います。
 夜眠る前などに少し取り入れてみると、すっきりできるはずです。

 いかがでしょうか。12月といえば、家の片づけの時期ですが、心の整理もしておきたいものです。しかし、いつでも緊張していると、その余裕すらもなくなってしまいます。
 息を抜くことも生活をするために大事です。本書にはそのための方法が書かれていますので、最近ゆとりがないな…と思ったときは参考にしてみてはいかがでしょうか。
(新刊JP編集部)