トップへ

「資格を取れば食べていける」は大間違い

2013年05月01日 18:40  新刊JP

新刊JP

「資格を取れば食べていける」は大間違い
世界がめまぐるしく変動する今、将来に不安を持たない人はいないだろう。
 将来への不安というのは、つまるところ“自分はちゃんと食べていけるのか”ということだ。
 『勝者が一瞬で敗者になる時代のサバイバル術』(PHP研究所/刊)の著者、山本真司さんによると激動の時代に生き残るためには、「勝つこと」ではなく「負けないこと」だという。
 では、負けないためにはどうすればいいのだろうか。ご本人にお話を聞いた。今回は後編をお届けする。

―生き残る、ということで言いますと、最近では会社組織に依存するなということで独立(あるいは独立してもやっていける能力を身につける)を促す向きもあります。こういった風潮について、何かご意見があればお願いできればと思います。

山本「僕も独立しましたが、独立までに約30年かけました。世の中、組織で学べることは大きいと思います。また、“食べていく”ということについては組織が有利なことも多いものです。
夢、理想、やりたいことを求めて独立するのも良いと思いますが、独立して食えるか、独立して自分の力を伸ばす術があるか、などの検討は大事です。「独立しても食べられる」自分を作るのは結構大変なことなので。
私は早まって独立して苦しむ若者を沢山見ています。サバイバル術を理解していないから起きる悲劇です。何があっても負けない、食っていける自分を組織にいる間に作って下さい。でも僕は、基本的には独立、自立にはポジティブです。究極の自由ですからね。だから、組織での仕事は自由への闘争だと思って、まずは組織内で自立する、そして、食べていける種を見つけてから本当に独立するといいと思います」

―昔から「資格はいくら取っても邪魔にはならない」といわれます。「生き残るために必要な技能・資格」としてどのようなものあるとお考えですか?

山本「僕は資格には否定的です。資格というのは、他人からどう見えるかということで、資格があればその分野で自分の力があることの証明書になるということです。資格取得のために勉強することは否定しませんが、資格があるから他人から力を認められて食べていけるという考え方は甘すぎます。実際は資格を持った人の間で猛烈な生き残り競争もあるわけですから。
弁護士、公認会計士など、稀少価値の高い資格も、資格だけでは食べていけません。僕はMBAの資格を持っていますが、留学に行った先で、“これだけ毎年MBAを日本人が取れば、価値は小さくなるな”と考えていました。だから、普通のMBAではない、特別なMBA(MBA with honors=栄誉MBA)を取得することで差別化をしたつもりです。また、MBAだから食えるとは思わないようにしました。資格で食べられるという甘い考え方にしがみつくと、自分でものを考えられなくなって失敗する確率が高くなると思います」

―本書をどのような人を想定して書かれましたか?

山本「20、30代の若者をターゲットにしています。彼らの前には様々な情報が飛び交っていますから、目の前がちらちらすると思いますよ。自分がどう生きたら良いのか、雑音が多くて悩んでいるんじゃないかな。私はビジネスの世界に出て30年、アメリカのMBAをとり、弱肉強食の業界で生き残りました。おまけに、私にその術を教えてくれたのは、何人もの尊敬する経営者達です。私は“これが正解”という本を書きたくて、若者の目指すべき方向性と考え方を盛り込んだつもりです。
是非、多くの、20代、30代に読んでいただいて、人生の指針にしてほしいと思います」

―最後になりますが、読者の方々にメッセージをお願いいたします。

山本「この本は、私の本の読者で構成される「自分成長戦略会議」に参加してもらった20代、30代の面々との何度にもわたる討議の中から生まれました。だから、ぜひ本書を読んで、会議に参加する仮想体験を味わって下さい。一人でも多くの方々に読んで欲しいですね」
(新刊JP編集部)